Blog Archives

東京(ILP):CILくにたち援助為センター

イベント概要
開催日時 6月12日(木)、6月20日(金)、6月25日(水)、7月3日(木)、7月17日(木)、7月23日(水)
13:30~16:00(回の内容によって時間の変更あり)
会場 くにたち福祉会館(谷保駅徒歩10分)、
多摩障害者スポーツセンター(谷保駅徒歩10分)ほか
参加費 全6回 3,000円(1回ごとに500円)
イベント概要

自立生活プログラム
親元や施設を出て地域でくらし始めると、たくさんの“?”にぶつかりますね。今回の自立生活プログラムでは、そんな生活の“?”をしょうがいのある仲間と一緒に、悩みやアイディアをもちよって、ワクワクする自立生活にしていこう。
「あーみんなも同じように思うんだー」「こんな方法もあるんだねー」など 悩みもパッと解決するかも!?

対象:しょうがいのある方ならだれでも参加できます。
全ての回に参加できる人。

定員:6名(うちZoom参加者2名)

締切:5月30日(金)
申し込み書に記入のうえ、15時までにメールかファックスで送ってください

リーダー:見形信子、中根英樹 他

お問い合わせ

CILくにたち援助為センター
担当:見形、中根
TEL:042-572-3767
FAX:042-573-5987
E-mail:enjoy@cil-kunitachi.com

備考
メール・チラシ
メール enjoy@cil-kunitachi.com
チラシ ちらし(PDF)

ちらし(Word)

プログラム(PDF)

プログラム(テキスト)

申込用紙(Word)

申込用紙(テキスト)

東京(ILP):自立生活センター・小平

イベント概要
開催日時 2025年5月15日(木)~7月24日(木)
時間:13時~17時(変動有)
会場 自立生活センター・小平
参加費 11,000円
調理実習と外出体験では材料費や交通費などの費用が別にかかります
イベント概要

第31期
長期自立生活プログラム

一人暮らしをしたいけど、自分には「無理」「できない」と思っている方いませんか?

そういう方に必見!
当センターは、どんな重度な障害を持っていても一人暮らしができると考えています。
そのノウハウを学ぶ勉強の場として『長期自立生活プログラム』を開催します。
講座では自分にはどんな制度が使えるか、ヘルパーにどのように指示を出したらよいか、料理はどうしたらよいかなどの内容で、皆さんと楽しくやっていきます。
興味がある方、一人暮らしをしたいと考えている方、この講座を受けてみませんか?
お気軽にお問い合わせください。

対象者:障害をお持ちの方
定 員:6名
リーダー:澤田・長田
締 切:5月7日(水)

お問い合わせ

自立生活センター・小平
〒187-0003
東京都小平市花小金井南町1-18-45-1
電話:042-467-7235
FAX:042-467-7335
担当:瀧澤

備考
メール・チラシ
メール cilkodaira3@gmail.com
チラシ ちらし(PDF)

プログラム(PDF)

ちらし・プログラム(テキスト)

岩手(ピアカウンセリング):CILもりおか

イベント概要
開催日時 2025年5月9日(金)13:30(受付13:00)~17:00
5月10日(土)10:00~12:00(12:30~14:00交流会)14:00~17:00
5月11日(日)10:00~15:00
会場 アイーナいわて県民情報交流センター 6階 調理実習室
盛岡市盛岡駅西通1丁目7番1号
<アクセス> 盛岡駅から徒歩4分 1F→ 松屋/ファミマ/竹の家(ラーメン屋)4F→ 杜のカフェ有り
参加費 無料
イベント概要

公益財団法人 岩手県福祉基金助成事業
2025.ピアカウンセリング講座ご案内

時間に追われがちな今の社会において、
脳性まひや脳血管障害で言語に不自由を感じている方が、
日頃から思っている事や感じている事をなかなか伝えきれずに、相手の意見を優先してしまうような現実が存在します。
しかし、それでは本当の自分を見失ってしまいます。
ピアカウンセリングは、同じ背景・経験を持つ同士が、平等な立場で話を聴きあい、気持ちを楽にしたり自信を取り戻すためのものです。
障害当事者が集まり、サポートし合いながら、いろいろな人達の話を、じっくり時間をかけて聞いたり話したりすることで互いに元気を取り戻し、
自分は一人ではないと再確認できる場となります。
みなさまの参加をお待ちしています。お気軽にご参加下さい。

参加対象:言語障害がある方を中心に。ピアカウンセリングに興味のある方
定  員:6名 (応募多数の場合は選考になります)
リーダー :安積 遊歩さん(北海道在住)
後  援:全国障害者介護保障協議会、全国自立生活センター協議会、岩手県社会福祉協議会、盛岡市社会福祉協議会

※介助者は基本的にご自身でお連れ下さい。難しい方はご相談ください。

リーダー:安積 遊歩(あさか ゆうほ)さん
1956年、福島県福島市生まれ
骨が弱いという特徴を持って生まれた。
22歳の時に、親元から自立。
アメリカのバークレー自立生活センターで研修後、ピアカウンセリングを日本に紹介する活動を開始。
1996年40歳で娘を出産。優性思想の撤廃や、子育て、障害を持つ人の自立生活運動など、さまざまな分野で当事者として発信を続ける。

※お申し込みのあった方には4月18日(金)までに参加の可否を連絡させていただきます。

申し込み方法
申込書にご記入の上、E-mail、ファクシミリまたは郵送で送付して下さい。
お電話でも結構です。
4月16日(水)までにお申し込みください。

お問い合わせ

CILもりおか
〒020-0863 盛岡市南仙北2-27-1鈴木ビル1階2号室
電話 (019)636-0134
Fax (019)681-0820
E-Mail cil_morioka@tmt.ne.jp
担当:川畑

備考
メール・チラシ
メール cil_morioka@tmt.ne.jp
チラシ ちらし(ワード)

申込書(ワード)

ちらし(テキスト)

兵庫(精神当事者向け講座):自立生活センターリングリング

イベント概要
開催日時 2025年5月3日,10日,17日,24日,31日(毎土曜日全5回)
13時~16時45分(毎回)
会場 兵庫区文化センター(JR兵庫駅北すぐ)
TEL:078-576-0981 / FAX:078-578-1307
JR/兵庫駅北側1(横断歩道橋をご利用ください)
神戸高速鉄道/大開駅南へ徒歩5分
市営地下鉄/上沢駅南へ徒歩10分市バス/4・8・9の各系統「兵庫駅前」下車
参加費 3,000円(参加決定後に指定の口座をお知らせします)
イベント概要

自立生活センターリングリング主催
精神障害者のピアカウンセリング講座

ピアカウンセリング(ピアカン)は障害を持っている人同士の助け合いです。お互いの違いを認め合い、安心した空間をつくって話を聞きあいます。
しっかり気持ちを聞いてくれる人がいて、自分の感情を開放すれば、自分が本来持っていた力を取り戻すことが出来ます(エンパワメント)。
ピアカンは治療ではありません。
特性、性差別、ストレス社会など様々な抑圧で生きづらいあなたが、ありのままの自分を認め好きになり、サポートをもらいながら自分だけの創造的な自立生活を目指します。

対象:精神障害を持っている人(手帳の有無は問いません)でピアカウンセリングに興味のある人、全日程参加できる人、生きづらさを感じている人

参加人数:8名(申込者多数の場合は選考になります)

締切:2025年4月20日
その後に参加決定のご案内を差し上げます 申込み:裏面のURLまたはQRコードから申し込みください。 (うまくいかない場合メールで裏面の必要事項を記入の上お申し込みください)

リーダー:さとる、 バッシー、 けんちゃん

お申込みは下記URLからグーグルフォームで https://forms.gle/MwWcF4HfzQExcxV67
グーグルフォームは難しい方はFAXかメールでお申込みください。

申し込みに必要な項目
・お名前 ・年齢 ・住所 ・電話 ・FAX ・メールアドレス ・ピアカンの経験  あり  なし ・障害名(何級) ・障害やその他のことで主催者に伝えておきたいこと、配慮してほしいことなど

お問い合わせ

自立生活センターリングリング
電話・FAX:078-578-7358
メール:ring-ring-kobe@extra.ocn.ne.jp
ホームページ: http://www.ringring.bz/
お問い合わせ:担当 石井

備考
メール・チラシ
メール ring-ring-kobe@extra.ocn.ne.jp
チラシ ちらし・申込書(PDF)

ちらし・申込書(ワード)

ちらし・申込書(ワードるびあり)

ちらし・申込書(テキスト)

申込書(Googleフォーム)

愛知(ピアカン集中):自立生活センター十彩

イベント概要
開催日時 2025年2月22日(土)、23日(日)、24日(月)
会場 とよた市民活動センター 研修室
参加費 1,500円(交流会費として)
イベント概要

ピア・カウンセリングをご存知でしょうか?

ピア=仲間のこと。ピア・カウンセリングは、同じ背景を持った仲間同士(ここでは障害当事者)のカウンセリングです。

親しみをこめて「ピアカン」と呼んでいます。

障害のある仲間同士、悩み、気持ちを分かち合い、お互いの思いを聞きあうことで、自分自身の本来の力を取り戻し、

自分らしい生活をつくっていく力につなげていきます。

自立生活を目指している方、日常生活をもっと素敵にするためにピア・カウンセリングを知りたい方など、

ご参加お持ちしています。

 

開催日時:2025年2月22日(土)23日(日)24日(月)

22日:12時30分~20時30分(12時~受付)

23日:10時30分~19時30分

24日:10時30分~17時30分

1日目の19時~20時30分は交流会です。お弁当、飲み物などの軽食を準備します♪

3日間の連続講座です。

 

会場:とよた市民活動センター 研修室 〒471-0026 愛知県豊田市若宮町1-57-1 T-FACE A館9階

定員:10名

対象者:障害のある方

参加費:1,500円(交流会費として)

締切:2025年1月17日(金)

締切後、参加決定のご連絡をします。

 

リーダー:髙橋美絵(岡崎自立生活センターぴあはうす)

サブリーダー:大尾嘉和也(岡崎自立生活センターぴあはうす)、木本光宣(自立生活センターといろ)、中野まこ(自立生活センターといろ)

 

安心してご参加いただくためにご協力をお願いします。

・体調に不安のある方は参加をお控えください。

・マスクの着用は任意です。

・感染症対策は、個人の判断でお願いします。

・宿泊施設の手配は各自でお願いします。

お問い合わせ

共催:NPO法人岡崎自立生活センターぴあはうす、自立生活センターといろ

後援:全国自立生活センター協議会

申込:NPO法人岡崎自立生活センターぴあはうす(担当:大尾嘉、髙橋)

電話:0564-26-5080

ファックス:0564-27-4070

メール:piahouse@sun-inet.or.jp

Googleフォーム:https://forms.gle/v7QKJRBjmhAmJmcU7

備考
メール・チラシ

 

 

 

メール toiro@utopia-wakamiya.com
チラシ ちらし・申込書(PDF)

ちらし・申込書(ワード)

ちらし・申込書(テキスト)

申込書(Googleフォーム)

兵庫(聴覚障害者優先講座):自立生活センター神戸Beすけっと

cft format=2]

メール・チラシ
メール bescuit_matsumoto@yahoo.co.jp
チラシ・申込用紙
ちらし・申込用紙(word)

ちらし・申込用紙(テキスト)

福岡(集中講座):自立生活センター・エコー

イベント概要
開催日時 2025年1月21日~23日
会場 ウェルとばた(北九州市戸畑区汐井町 1 番 6 号)
参加費 1,000円 (資料代など) ※ホテルはご自分でご予約ください。
イベント概要

ピア(仲間)だからわかりあえる

 

ピア・カウンセリング集中講座

ピア・カウンセリングは、障害をもつ仲間同士が話を聞き合うことで、お互いに気持ちを分かち合い、本来の力を取り戻していくものです

 

● 日 時 2025年1月21日(火)13:00~21:00

1月22日(水)10:30~21:00

1月23日(木)10:30~12:30

※当日の受付は 12:30 より行います。 

※全日程参加を原則としています。

 

● 会 場 1 月21日 ウェルとばた 8階 83、84会議室

1 月22日 ウェルとばた 12階 121、122会議室

1 月23日 ウェルとばた 6階 6A、6B 会議室

北九州市戸畑区汐井町 1 番 6 号 電話 093-871-7200

 

● 参加資格 障害をもつ人で、ピア・カウンセリングに興味のある人

 

● 定 員 8 名 ※定員を超えた応募があった場合、選考とさせていただきます。

 

● 締 切 日 2024年12月 2 0 日 ( 金 )

※遠方からの参加で、ホテルや新幹線の予約の関係で、参加の可否を早めに知りたい方は、その旨を申し出てください。配慮させてもらう場合があります。

 

● 参 加 費 1,000円 (資料代など)

※ホテルはご自分でご予約ください。

 

● リーダー 井谷重人(自立生活センター星空)

吉富愛実(障害者自立応援センターYAH!DO みやざき)

お問い合わせ

自立生活センター・エコー

〒800-0217 北九州市小倉南区下曽根 1 丁目 2-33

Tel 093-982-2993 / Fax 093-982-1131

E‐mail m-ise-cil-echo@crv.bbiq.jp 担当:井瀬

備考
メール・チラシ

 

 

 

メール m-ise-cil-echo@crv.bbiq.jp
チラシ ちらし(ワード)

申込書(ワード)

ちらし(TXT)

申込書(TXT)

ILP(東京):CILくにたち

イベント概要
開催日時 11月7日(木)、11月14日(木)、11月21日(木)、11月29日(金)、12月5日(木)、12月12日(木) 13時から16時(回の内容によって時間の変更あり)
会場 くにたち駅前くにたち・こくぶんじ市民プラザ(くにたち駅すぐ) 多摩障がい者スポーツセンター(谷保駅徒歩10分)ほか
参加費 全6回3000円(1回ごとに500円)
イベント概要

自立生活プログラムの案内

今回の自立生活プログラムは、親元や施設を出て地域でくらし始めると、たくさんの“?(はてな)”にぶつかります。そんな生活の“?(はてな)”をしょうがいのある仲間と一緒に、知識・情報を共有し、ワクワクする自立生活にしていこう。みんなの悩みやアイディアを持ち寄ってみよう!

あーみんなも同じように思うんだー こんな方法もあるんだねー など 悩みもパッと解決するかも!?

 

日時

11月7日(木)、11月14日(木)、11月21日(木)、11月29日(金)、12月5日(木)、12月12日(木)

13時から16時(回の内容によって時間の変更あり)

全6回3000円(1回ごとに500円)

 

内容

詳細は別紙の裏面をご覧ください。

 

場所

くにたち駅前くにたち・こくぶんじ市民プラザ(くにたち駅すぐ)

多摩障がい者スポーツセンター(谷保駅徒歩10分)ほか

 

対象

しょうがいのある人ならだれでも参加できます。全ての回に参加できる人

 

定員

6名(うちズーム参加者2名)

しめ切り 10月30日(水)

 

受講料

全6回3000円(1回ごとに500円)

リーダー

みかたのぶこ、なかねひでき ほか

お問い合わせ

CILくにたちえんじょいセンター担当 みかた・なかね

電話:042-572-3767

ファックス:042-573-5987

メール:enjoy@cil-kunitachi.com

備考
メール・チラシ

 

 

 

メール enjoy@cil-kunitachi.com
チラシ ちらし・申込書(PDF)

ちらし・申込書(ワード)

ピアカン集中(愛知県):自立生活センターVISION・自立生活センターekumo

イベント概要
開催日時 2024年11月8日(金)13:00~11月10日(日)14:00
会場 自立生活センター・ekumo(〒456-0058 名古屋市熱田区六番1-3-5)
参加費 5,000円(テキスト代含む)
イベント概要

日時:2024年11月8日(金)13:00~11月10日(日)14:00

場所:自立生活センター・ekumo(〒456-0058 名古屋市熱田区六番1-3-5)

☆リーダー:寺嶋 千恵子・小林敦 ☆サブリーダー:糸井 ゆかり ☆オーガナイザー:中山 萌香

参加費:5,000円(テキスト代含む)

対象者:障害のある方

定員:6名(応募者多数の場合こちらで選考させていただきます)

締切:2024年10月28日(月)

共催:自立生活センター・ekumo

お問い合わせ

●●○問い合わせ先●○○

自立生活センター・VISION

住所:〒468-0058 名古屋市天白区植田西 2-1306 日光ハイツ103

TEL:070-8937-0272 Email: cilvision2021@gmail.com

↓参加申し込みは以下のグーグルフォームから!

URL:https://forms.gle/rpsmwaRBjFBJKgWL7   担当:寺嶋・糸井

備考
メール・チラシ

 

 

 

メール cilvision2021@gmail.com
チラシ ちらし・申込書(PDF)

ちらし・申込書(PDF ルビあり)

ちらし・申込書(ワード)

ちらし・申込書(ワード ルビあり)

申し込み用Googleフォームはこちら!

東京(入門・体験講座):自立生活センター・昭島

イベント概要
開催日時 10月3日・10日・17日・24日・11月7日(全5回)
13:00~16:30(受付開始13:15)
全て木曜日開催となります。
会場 昭島市内 (最寄り駅から、徒歩10分以内)
アキシマエンシス、富士見会館を予定しています
受講決定後、詳細をご案内します
参加費 12,000円(資料代含む)
当日の飲食などは、自己負担となります
イベント概要

ピア・カウンセリング基礎講座

「ピア」とは、仲間と言う意味です。ピア・カウンセリングは、
障害を持った仲間同士が互いの話を聞き合う事で、
自己信頼の回復と人間関係の再構築を図ることを目的としています。
また、人間が元々持っている自分らしさ、生きていくための力を取り戻す手法です。
今回は、初級編で下記の内容で行います。

関心がある障害をお持ちの方は、お気軽にご参加下さい。

対 象:障害のある方
全日程参加できる方(定員5名)
申し込み多数の場合は選考となります。
障害種別・手帳の有無は問いません。

リーダー:吉本 典子、岩田 実樹
大川 稔(自立生活センター・日野)

申し込み方法:申込書にご記入の上、郵送・FAXにてお送りください。
メールの場合は、申込書の内容を箇条書きにてお願いします。
QRコードからも、お申込みできます。
締切:9月20日(金)必着

主なプログラム内容(予定)
第1回
「リレーション」
「ピア・カウンセリングとは」
第2回
「人間の本質」
第3回
「感情の解放」
第4回
「障害について」
第5回
「自立生活プログラム」
「アプリシエーション」

お問い合わせ

特定非営利活動法人自立生活センター・昭島
(担当:吉本・岩田)

〒196-0025
東京都昭島市朝日町3-18-12
TEL:042-545-7553
FAX:042-545-7637
メール:cila@nifty.com
ブログ:「自立生活センター・昭島の日常」

備考
メール・チラシ
メール cila@nifty.com
案内・プログラム 案内・申込書(PDF)

案内・申込書(ワード)

案内・申込書(テキスト)