Blog Archives

東京(集中講座):ヒューマンケア協会・自立生活センター日野・ILみなみTama

イベント概要
開催日時 2025年9月4日~10月2日 木曜日 全5回
第1回:9月4日(木)13:30~16:30(受付13:00~)
第2回:9月11日(木)13:15~16:30
第3回:9月18日(木)13:15~16:30
第4回:9月25日(木)13:15~16:30
第5回:10月2日(木)13:15~16:30
会場 八王子生涯学習センター(クリエイトホール)10階 第2学習室
参加費 10,000円(資料代含む)
イベント概要

2025年度ヒューマンケア協会・自立生活センター日野・ILみなみTama共催
ピア・カウンセリング集中講座のご案内

この度、ヒューマンケア協会、自立生活センター日野、ILみなみTama共催で「ピア・カウンセリング集中講座」を開催することとなりました。
「ピア・カウンセリングってなんだろう?」
障害をもつ仲間と気持ちの聞き合い、サポートし合う関係を体験してみませんか?
ご参加をお待ちしています。

対象:ピア・カウンセリングに興味がある障害者
定員:6名(応募多数の場合、未経験者の方を優先します。)
締め切り:2025年8月25日 月曜日

お問い合わせ

ヒューマンケア協会
〒192-0046
東京都八王子市明神町4-14-1-1F
電話:042-646-4877
ファックス:042-646-4876
メール:humancare@nifty.com
担当:三浦

備考
メール・チラシ
メール humancare@nifty.com
チラシ ちらし(PDF)

ちらし(テキスト)

申込用紙(PDF)

申込用紙(テキスト)

東京(集中講座):自立生活センター・小平

イベント概要
開催日時 2025年11月6日(木)13:00~19:00
11月7日(金)10:00~20:00
11月8日(土)10:00~12:00
*1日目には受付のため12時半にはお越しください
*2日目夜には交流会がありお食事が出ます
会場 自立生活センター・小平
東京都小平市花小金井南町1-18-45-10-1F
参加費 15,000円
*交流会費は参加費とは別に500円いただきます
イベント概要

自立生活センター・小平
第24回 ピア・カウンセリング集中講座」

同じ障害を持った仲間(ピア)同士で話を聞き合い、
「あなたはあなたらしくあって良い」
「お互いをエンパワーメントする」
それがピア・カウンセリングです。
そんなピア・カウンセリングの基礎が学べる講座を、
自立生活センター・小平にて開催します!

リーダー:大渕 由理子、阿保 弘平
対象:障害をお持ちの方
定員:6名
申し込み〆切:2025年10月27日(月)
宿泊場所、介助者についてはお気軽にご相談ください♪

お申し込みはこちらのリンク
https://x.gd/QDsGW
(チラシのQRコードからでも大丈夫です)
または申し込み用紙を郵送・FAXしてください。

お問い合わせ

自立生活センター・小平

〒187‐0003
東京都小平市花小金井南町1⁻18⁻45⁻10⁻1F
TEL:042⁻467⁻7235
FAX:042⁻467⁻7335
MAIL:cilkodaira3@gmail.com

お問い合わせ担当:長田 直也

備考
メール・チラシ
メール cilkodaira3@gmail.com
チラシ ちらし(PDF)

ちらし(テキスト)

申込用紙(PDF)

申込用紙(テキスト)

新潟(集中講座):にいがた自立生活センター・まいらいふ

イベント概要
開催日時 2025年8月29日(金)13:00~(受付は12:30から)8月31日(日)13:00
会場 新潟市総合福祉会館 501会議室
参加費 5,000円(資料代、交流会費を含む)
イベント概要

2025年度
ピア・カウンセリング集中講座のご案内

にいがた自立生活センター・まいらいふでは、ピア・カウンセリング集中講座を下記の通り開催いたします!
ピア・カウンセリングとは、障害のある仲間同士が集まり、対等な立場でお互いの気持ちと時間を共有する場です。
「障害」という同じ背景を持つ者同士、対等な立場で話の聴き合いをしながら、自分の気持ちと向き合い、自分が本来持っている力を感じてみませんか。
「ピア・カウンセリングって何?」と思っている初めての方も、「もっと学んでみたい!」と思っている経験者の方も、障害を持っている方であればどなたでも参加できますので、興味のある方はぜひご参加下さい。

対象者:障害をお持ちの方で、全日程に参加できる方

リーダー:寺嶋千恵子(自立生活センター・VISION)
山内俊博(にいがた自立生活センター・まいらいふ)

サブリーダー:大角直人(CILシンシュウ)

定員:8名(応募者多数の場合は、申込締切後、選考とさせていただきます)

申込方法:Googleフォーム・QRコード

講座申込Googleフォーム:https://forms.gle/teJTHmPau2cMj6ZKA
※申し込みができない場合、電話かメールでお問い合わせください。

締切:8月20日(水)まで

※宿泊が必要な方は各自ホテルの手配をお願いします。
どうしても無理な方はご相談ください。

お問い合わせ

にいがた自立生活センター・まいらいふ
〒950-2002 新潟市西区青山1-23-15
電話:025-378-5140
FAX:025-378-5141
メール:niigatacilmylife@gmail.com
担当:山内、塩澤

備考
メール・チラシ
メール niigatacilmylife@gmail.com
チラシ ちらし・プログラム(PDF)

ちらし・プログラム(テキスト)

東京(視覚障害者対象・体験講座):八王子聴覚視覚障害者サポートセンター

イベント概要
開催日時 2025年7月31日(木)10時30分~16時20分
10時より受付開始
会場 八王子市生涯学習センター(クリエイトホール)10階第5学習室
住所:東京都八王子市東町5-6 TEL:042-648-2231
交通:JR「八王子駅」・京王線「京王八王子駅」徒歩5分
参加費 3,000円
(お支払いの方法は、受講決定の際にお知らせします)
イベント概要

2025年度視覚障害者対象ピア・カウンセリング1日体験講座開催のお知らせ
八王子聴覚視覚障害者サポートセンター

木々の深い緑と日差しの強さに真夏の到来を感じる季節、皆様如何お過ごしでしょうか?
当サポートセンターでは、7月31日木曜日に、ピア・カウンセリング1日体験講座を行います。
ピアとは仲間という意味です。
ピア・カウンセリングでは障害を持つ人同士、対等な立場で話を聴きあいます。
自分の気持ちをまっすぐ感じて話す、人の話をよく聴く、とてもシンプルな方法です。
日々の生活や目標、ときどき浮かんでは消える気持ちなどなど、日常とは違う時間の流れの中で、ゆっくり思いを巡らせてみませんか?
皆様のお問い合わせ、お申し込みを、お待ちしています。

対象:視覚障害の方、視覚を含む障害の方で、ピア・カウンセリングに興味がある方
定員:7名
申込締切日:7月25日(金)
リーダー:櫻井未来(自立生活センター・立川)
伊藤薫(八王子聴覚視覚障害者サポートセンター)
主催:八王子聴覚視覚障害者サポートセンター
後援:全国自立生活センター協議会(JIL)

◎同じ施設内の別室にガイドヘルパー等介助者のための待機室を設けています。
※お申し込みの際は、申込書フォームの項目をお知らせ下さい。
お電話でのお申し込みも可能ですので、お気軽にご連絡ください。

お問い合わせ

八王子聴覚視覚障害者サポートセンター(担当:伊藤)
住所:〒192-0046 東京都八王子市明神町4-14-1-3階
TEL:042-646-4740
FAX:042-646-4876
E-mail:choukakushikaku2005@yahoo.co.jp

備考
メール・チラシ
メール choukakushikaku2005@yahoo.co.jp
チラシ ちらし・申込用紙(PDF)

ちらし・申込用紙(Word)

ちらし・申込用紙(テキスト)

東京(精神障害者対象・集中講座):八王子精神障害者ピアサポートセンター

イベント概要
開催日時 2025年7月6日(日)13:00(受付12:00)~7月8日(火)14:00 2泊3日
会場 東京都多摩障害者スポーツセンター
交通:JR中央線国立駅よりバス7分(直通送迎バスあり)
JR南武線谷保駅より徒歩10分
参加費 10,000円(宿泊費・講師代・資料代など)
食費は含まれませんので各自負担して下さい
支払い方法:当日受付にてお支払い頂く形となります
イベント概要

八王子精神障害者ピアサポートセンターでは、今年も宿泊形式のピア・カウンセリング集中講座を下記の通り開催します。

自分自身の問題って何でしょうね?
自分と向き合い、話す事の気持ちよさを感じながら、2泊3日仲間達と同じ時間を過ごし探してみませんか。
ピア・カウンセリング講座は、自分自身のために行うものです。研修会ではありませんし、治療でもありません。
就労支援でも資格取得の講座でもありません。
単に用語や技術を憶えてもらうものではなく、ピア・カウンセリングを日常に取り入れていくことが重要になります。
講座を受ければいいというものではなく、「自分の生活にピア・カウンセリングを取りこみ、自身の生活をいかに豊かにしていくか」という視点が必要です。
是非この機会に、ピア・カウンセリングの心地よさを実感してくれれば嬉しいです。
みなさまのご参加をお待ちしています。

対 象:ピア・カウンセリングに興味のある精神障害又は精神障害重複の方
申込方法:申し込み用紙に必要事項を記入の上お送り下さい。詳細は締め切り日後にお知らせします
募集人数:7名(応募多数の場合は選考します)
締め切り:2025年6月23日(月)
リーダー:田島裕美・竹沢幸一
サブリーダー:瀬野英子 (八王子精神障害者ピアサポートセンター)
主催:八王子精神障害者ピアサポートセンター
後援:全国自立生活センター協議会

※都合により開催の可否やプログラムを変更する場合があります。ご了承ください。
※講座中も1時間に1回程度を目安に休憩の時間をとる予定です。

お問い合わせ

八王子精神障害者ピアサポートセンター
東京都八王子市明神町4-14-1 1F
TEL/FAX 042-646-5040
Mail: peersup_7777@yahoo.co.jp

備考
メール・チラシ
メール peersup_7777@yahoo.co.jp
チラシ ちらし・申込用紙(PDF)

ちらし・申込用紙(テキスト)

名古屋(ILP):自立生活センター・VISION、自立生活センターekumo

イベント概要
開催日時 2025年7月10日~7月31日毎週木曜日
13~16時(最終日のみ12時~16時) 全4回
会場 自立生活センター・ekumo
(〒456-0058 名古屋市熱田区六番1-3-5)
参加費 4,000円
(別途調理実習代がかかります。)
イベント概要

自立生活プログラムのご案内
みなさん、こんにちは。
あっという間に春も過ぎ去り日に日に暖かくなってきましたが、いかがお過ごしでしょうか?
自立生活センター・VISIONでは、自立生活プログラムを開催します。
自立生活プログラムとは、これから自立を目指している人、もうすでに自立している人が集まってプログラムを通して、どんな生活をしたいか話し合う場です。みなさまの参加をお待ちしております!

対象者:障害のある方(手帳の有無は問いません)
定員:4名 (応募者多数の場合、こちらで選考させていただきます)
リーダー:寺嶋 千恵子・小林 敦
サブリーダー:糸井 ゆかり
オーガナイザー:中山 萌香
締切:2025年6月26日(木)
主催:自立生活センター・VISION
共催:自立生活センター・ekumo

自立生活プログラム日程表
第1回7月10日(木)13:00~16:00
オリエンテーション
・自立生活センターってなあに?
・自己紹介・障害について
第2回7月17日(木)13:00~16:00
お宅訪問
・制度について
・一人暮らしのお宅を訪問してみよう
第3回7月24日(木)13:00~16:00
介助者ってなあに?
・自立生活センターの介助者とは?
・ロールプレイ
第4回7月31日(木)12:00~16:00
調理実習
・介助者を使って料理を作ってみよう

*都合によりプログラムは変更になることがあります。
申し込み方法:お電話、メールまたは以下のグーグルフォームからお申し込みください。
https://forms.gle/94QZBEuUMbASpjYu6
お電話、メールの方は以下の内容をお知らせください。
①氏名②年齢③性別④住所⑤電話番号⑥メールアドレス⑦障害名⑧介助者の有無(有りの方でこちらへ依頼がある場合お知らせ下さい)⑨所属団体があればご記入下さい。⑩その他注意することなど
*ご記入いただいた個人情報は、自立生活プログラムのみに使用します。

お問い合わせ

自立生活センター・VISION
住所:〒468-0058 名古屋市天白区植田西2-1306日光ハイツ103
TEL:070-8937-0272
Email:cilvision2021@gmail.com
担当:寺嶋・糸井

備考
メール・チラシ
メール cilvision2021@gmail.com
チラシ ちらし(PDF)

ちらし(Word)

ちらし(テキスト)

東京(ILP):CILくにたち援助為センター

イベント概要
開催日時 6月12日(木)、6月20日(金)、6月25日(水)、7月3日(木)、7月17日(木)、7月23日(水)
13:30~16:00(回の内容によって時間の変更あり)
会場 くにたち福祉会館(谷保駅徒歩10分)、
多摩障害者スポーツセンター(谷保駅徒歩10分)ほか
参加費 全6回 3,000円(1回ごとに500円)
イベント概要

自立生活プログラム
親元や施設を出て地域でくらし始めると、たくさんの“?”にぶつかりますね。今回の自立生活プログラムでは、そんな生活の“?”をしょうがいのある仲間と一緒に、悩みやアイディアをもちよって、ワクワクする自立生活にしていこう。
「あーみんなも同じように思うんだー」「こんな方法もあるんだねー」など 悩みもパッと解決するかも!?

対象:しょうがいのある方ならだれでも参加できます。
全ての回に参加できる人。

定員:6名(うちZoom参加者2名)

締切:5月30日(金)
申し込み書に記入のうえ、15時までにメールかファックスで送ってください

リーダー:見形信子、中根英樹 他

お問い合わせ

CILくにたち援助為センター
担当:見形、中根
TEL:042-572-3767
FAX:042-573-5987
E-mail:enjoy@cil-kunitachi.com

備考
メール・チラシ
メール enjoy@cil-kunitachi.com
チラシ ちらし(PDF)

ちらし(Word)

プログラム(PDF)

プログラム(テキスト)

申込用紙(Word)

申込用紙(テキスト)

東京(ILP):自立生活センター・小平

イベント概要
開催日時 2025年5月15日(木)~7月24日(木)
時間:13時~17時(変動有)
会場 自立生活センター・小平
参加費 11,000円
調理実習と外出体験では材料費や交通費などの費用が別にかかります
イベント概要

第31期
長期自立生活プログラム

一人暮らしをしたいけど、自分には「無理」「できない」と思っている方いませんか?

そういう方に必見!
当センターは、どんな重度な障害を持っていても一人暮らしができると考えています。
そのノウハウを学ぶ勉強の場として『長期自立生活プログラム』を開催します。
講座では自分にはどんな制度が使えるか、ヘルパーにどのように指示を出したらよいか、料理はどうしたらよいかなどの内容で、皆さんと楽しくやっていきます。
興味がある方、一人暮らしをしたいと考えている方、この講座を受けてみませんか?
お気軽にお問い合わせください。

対象者:障害をお持ちの方
定 員:6名
リーダー:澤田・長田
締 切:5月7日(水)

お問い合わせ

自立生活センター・小平
〒187-0003
東京都小平市花小金井南町1-18-45-1
電話:042-467-7235
FAX:042-467-7335
担当:瀧澤

備考
メール・チラシ
メール cilkodaira3@gmail.com
チラシ ちらし(PDF)

プログラム(PDF)

ちらし・プログラム(テキスト)

岩手(ピアカウンセリング):CILもりおか

イベント概要
開催日時 2025年5月9日(金)13:30(受付13:00)~17:00
5月10日(土)10:00~12:00(12:30~14:00交流会)14:00~17:00
5月11日(日)10:00~15:00
会場 アイーナいわて県民情報交流センター 6階 調理実習室
盛岡市盛岡駅西通1丁目7番1号
<アクセス> 盛岡駅から徒歩4分 1F→ 松屋/ファミマ/竹の家(ラーメン屋)4F→ 杜のカフェ有り
参加費 無料
イベント概要

公益財団法人 岩手県福祉基金助成事業
2025.ピアカウンセリング講座ご案内

時間に追われがちな今の社会において、
脳性まひや脳血管障害で言語に不自由を感じている方が、
日頃から思っている事や感じている事をなかなか伝えきれずに、相手の意見を優先してしまうような現実が存在します。
しかし、それでは本当の自分を見失ってしまいます。
ピアカウンセリングは、同じ背景・経験を持つ同士が、平等な立場で話を聴きあい、気持ちを楽にしたり自信を取り戻すためのものです。
障害当事者が集まり、サポートし合いながら、いろいろな人達の話を、じっくり時間をかけて聞いたり話したりすることで互いに元気を取り戻し、
自分は一人ではないと再確認できる場となります。
みなさまの参加をお待ちしています。お気軽にご参加下さい。

参加対象:言語障害がある方を中心に。ピアカウンセリングに興味のある方
定  員:6名 (応募多数の場合は選考になります)
リーダー :安積 遊歩さん(北海道在住)
後  援:全国障害者介護保障協議会、全国自立生活センター協議会、岩手県社会福祉協議会、盛岡市社会福祉協議会

※介助者は基本的にご自身でお連れ下さい。難しい方はご相談ください。

リーダー:安積 遊歩(あさか ゆうほ)さん
1956年、福島県福島市生まれ
骨が弱いという特徴を持って生まれた。
22歳の時に、親元から自立。
アメリカのバークレー自立生活センターで研修後、ピアカウンセリングを日本に紹介する活動を開始。
1996年40歳で娘を出産。優性思想の撤廃や、子育て、障害を持つ人の自立生活運動など、さまざまな分野で当事者として発信を続ける。

※お申し込みのあった方には4月18日(金)までに参加の可否を連絡させていただきます。

申し込み方法
申込書にご記入の上、E-mail、ファクシミリまたは郵送で送付して下さい。
お電話でも結構です。
4月16日(水)までにお申し込みください。

お問い合わせ

CILもりおか
〒020-0863 盛岡市南仙北2-27-1鈴木ビル1階2号室
電話 (019)636-0134
Fax (019)681-0820
E-Mail cil_morioka@tmt.ne.jp
担当:川畑

備考
メール・チラシ
メール cil_morioka@tmt.ne.jp
チラシ ちらし(ワード)

申込書(ワード)

ちらし(テキスト)

兵庫(精神当事者向け講座):自立生活センターリングリング

イベント概要
開催日時 2025年5月3日,10日,17日,24日,31日(毎土曜日全5回)
13時~16時45分(毎回)
会場 兵庫区文化センター(JR兵庫駅北すぐ)
TEL:078-576-0981 / FAX:078-578-1307
JR/兵庫駅北側1(横断歩道橋をご利用ください)
神戸高速鉄道/大開駅南へ徒歩5分
市営地下鉄/上沢駅南へ徒歩10分市バス/4・8・9の各系統「兵庫駅前」下車
参加費 3,000円(参加決定後に指定の口座をお知らせします)
イベント概要

自立生活センターリングリング主催
精神障害者のピアカウンセリング講座

ピアカウンセリング(ピアカン)は障害を持っている人同士の助け合いです。お互いの違いを認め合い、安心した空間をつくって話を聞きあいます。
しっかり気持ちを聞いてくれる人がいて、自分の感情を開放すれば、自分が本来持っていた力を取り戻すことが出来ます(エンパワメント)。
ピアカンは治療ではありません。
特性、性差別、ストレス社会など様々な抑圧で生きづらいあなたが、ありのままの自分を認め好きになり、サポートをもらいながら自分だけの創造的な自立生活を目指します。

対象:精神障害を持っている人(手帳の有無は問いません)でピアカウンセリングに興味のある人、全日程参加できる人、生きづらさを感じている人

参加人数:8名(申込者多数の場合は選考になります)

締切:2025年4月20日
その後に参加決定のご案内を差し上げます 申込み:裏面のURLまたはQRコードから申し込みください。 (うまくいかない場合メールで裏面の必要事項を記入の上お申し込みください)

リーダー:さとる、 バッシー、 けんちゃん

お申込みは下記URLからグーグルフォームで https://forms.gle/MwWcF4HfzQExcxV67
グーグルフォームは難しい方はFAXかメールでお申込みください。

申し込みに必要な項目
・お名前 ・年齢 ・住所 ・電話 ・FAX ・メールアドレス ・ピアカンの経験  あり  なし ・障害名(何級) ・障害やその他のことで主催者に伝えておきたいこと、配慮してほしいことなど

お問い合わせ

自立生活センターリングリング
電話・FAX:078-578-7358
メール:ring-ring-kobe@extra.ocn.ne.jp
ホームページ: http://www.ringring.bz/
お問い合わせ:担当 石井

備考
メール・チラシ
メール ring-ring-kobe@extra.ocn.ne.jp
チラシ ちらし・申込書(PDF)

ちらし・申込書(ワード)

ちらし・申込書(ワードるびあり)

ちらし・申込書(テキスト)

申込書(Googleフォーム)