Blog Archives

東京(精神ILP):八王子精神障害者ピアサポートセンター

イベント概要
開催日時 2024年10月20日(日)10:00~18:00
10月21日(月)9:00~15:00 1泊2日
会場 東京都多摩障害者スポーツセンター
交通:JR中央線国立駅よりバス5分(直通送迎バスあり)
JR南武線谷保駅より徒歩5分
参加費 5,000円(宿泊費・講師代・資料代など)
食費は含まれませんので各自負担して下さい
支払い方法:当日受付にてお支払い頂く形となります
イベント概要

八王子精神障害者ピアサポートセンター

八王子精神障害者ピアサポートセンターでは1泊2日の予定で、
「人間関係について」というテーマで自立生活プログラムを行います。

精神障害者には、コミュニケーションに苦手意識を持っている仲間が多いと思います。
今回の講座では、コミュニケーションのことを手がかりに、
私たち精神障害者にとって「自立とは?」
「自分の人生をよりよく生きるとは?」「自分に必要な事って何だろう」。
普段何気なく過ごしがちなこんな考えに、
2日間参加者全員でそれぞれが考えていきたいと思います。
みなさまのご参加をお待ちしています。

対象:自立生活プログラムに興味のある精神障害又は精神障害重複の方
申込方法:申し込み用紙に必要事項を記入の上お送り下さい。詳細は締め切り日後にお知らせします

募集人数:7名(応募多数の場合は選考します)
テーマ:人間関係について
締め切り:2024年10月3日(木)

リーダー:田島裕美・竹沢幸一(八王子精神障害者ピアサポートセンター)
サブリーダー:瀬野英子

主催:八王子精神障害者ピアサポートセンター
後援:全国自立生活センター協議会

※都合により開催の可否やプログラムを変更する場合があります。ご了承ください。
※講座中も1時間に1回程度を目安に休憩の時間をとる予定です。

 

お問い合わせ

八王子精神障害者ピアサポートセンター
東京都八王子市明神町4-14-1 1F
TEL/FAX 042-646-5040
Mail: peersup_7777@yahoo.co.jp

備考
メール・チラシ
メール peersup_7777@yahoo.co.jp
案内・プログラム 案内・申込書(PDF)

案内・申込書(ワード)

案内・申込書(テキスト)

 

東京(集中講座):自立生活センター・小平

イベント概要
開催日時 1日目:2024年11月7日(木)13:00-19:00
※受付のため12時30分までにお越しください。
2日目:2024年11月8日(金)10:00-20:00
3日目:2024年11月9日(土)10:00-12:00
会場 自立生活センター・小平
参加費 受講料:1,5000円
受講料の振り込み先に関しては後日お知らせします
※2日目には交流会がありお食事がでます。交流会費として受講料とは別途500円ご持参ください
(介助者も参加希望の方は介助者分500円もご用意ください)
イベント概要

第23回「ピア・カウンセリング集中講座」のお知らせ
暑い日が続きますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか??
皆さまは普段『辛いこと』や『困っていること』があるときどうしていますか?
周りになかなか話せないという経験をしたことはありませんか?
話をしてみたら少しスッキリしたという経験はないでしょうか?
今年もピア・カウンセリング集中講座を対面で開催します。
ピア・カウンセリングでは、障害を持つ者同士だけの空間で 普段はなかなか人に言えない話を聞き合います。
この機会にぜひご参加ください。心よりお待ちしております。
☆宿泊先や介助のことなども、お気軽にご相談ください☆

内容
・ピアカウンセリングってなあに?
・会話とセッションの違い
・自立生活プログラムとは
・人間の本質
・感情の開放…など盛りだくさん♪

リーダー:大渕由利子、長田直也

対象:障がい者

定員:6名(申し込み多数の場合は選考となります。予めご了承ください)

申込方法:①~④のいずれかで申込ができます。
①~④のなかでご自身のやり易い方法でお申し込み頂ければ幸いです。
①申込用紙にご記入の上で郵送
②電話問い合わせ
③fax
④お知らせ記載のQRコード(グーグルフォーム)で申込

申込締切:10月24日(木)まで

主催:特定非営利活動法人 自立生活センター・小平

後援:全国自立生活センター協議会、小平市役所、小平市社会福祉協議会

お問い合わせ

自立生活センター・小平

TEL:042-467-7235
FAX:042-467-7335
mail: cilkodaira3@gmail.com

〒187-0003
東京都小平市花小金井南町1-18-45-1

問合わせ担当:瀧澤、塩崎

備考
メール・チラシ
メール cilkodaira3@gmail.com
案内・プログラム 案内(PDF)

案内(Word)

案内(テキスト)

 

新潟(集中講座):にいがた自立生活センター・まいらいふ

イベント概要
開催日時 2024年9月27日(金) 13:00(受付は12:30から)
~9月29日(日)13:00
会場 新潟市総合福祉会館 501会議室
〒950-0909 新潟市中央区八千代1-3-1
電話:025-248-7161
参加費 5,000円 (資料代、交流会費を含む)
イベント概要

2024年度
ピア・カウンセリング集中講座のご案内

にいがた自立生活センター・まいらいふでは、ピア・カウンセリング集中講座を下記の通り開催いたします!
ピア・カウンセリングとは、障害のある仲間同士が集まり、対等な立場でお互いの気持ちと時間を共有する場です。「障害」という同じ背景を持つ者同士、対等な立場で話の聴き合いをしながら、自分の気持ちと向き合い、自分が本来持っている力を感じてみませんか。
「ピア・カウンセリングって何?」と思っている初めての方も、「もっと学んでみたい!」と思っている経験者の方も、障害を持っている方であればどなたでも参加できますので、興味のある方はぜひご参加下さい。

対象者:障害をお持ちの方で、全日程に参加できる方

リーダー:井谷重人(自立生活センター星空)
高橋愛実(自立生活センター星空)
山内俊博(にいがた自立生活センター・まいらいふ)

定員:8名(応募者多数の場合は、申込締め切り後、選考とさせていただきます)

申込方法:googleフォームより、9月20日(金)までにお申し込み下さい。
※宿泊が必要な方は各自ホテルの手配をお願いします。どうしても無理な方はご相談ください。

講座申込googleフォーム:
https://forms.gle/m8y9ZgfyJUbrWhtv6
※googleフォームで申し込みできない場合、電話かメールでお問い合わせくだい

申込Qコード

お問い合わせ

にいがた自立生活センター・まいらいふ
〒950-2002
新潟市西区青山1-23-15
電話:025-378-5140
FAX :025-378-5141
メール:niigatacilmylife@gmail.com
担当:山内、塩澤

備考
メール・チラシ
メール niigatacil_mylife@yahoo.co.jp
案内・プログラム 案内・プログラム(PDF)
案内・プログラム(テキスト)

 

東京(長期ピアカン):ヒューマンケア協会・CIL日野・ILみなみTama

イベント概要
開催日時 9月6日~11月29日 毎週金曜日 全13回
会場 八王子市生涯学習センター(クリエイトホール)
参加費 20,000円(資料代を含む)
イベント概要

ヒューマンケア協会、自立生活センター日野、ILみなみTama共催にて、ピア・カウンセリング長期講座を企画しました。9月6日から11月29日の毎週金曜日、13回の対面での講座です。1つ1つのテーマの中で様々な角度でのセッションを行い、信頼、傾聴、感情の解放というピア・カウンセリングの基本を深めつつ、日頃の活動や自立生活を見つめたり、新たな気づきを得る時間を過ごしませんか?「ピア・カウンセラー」同士のつながりを深めることができればとも思います。
お申し込みをお待ちしています。


日時:2024年9月6日~11月29日 毎週金曜日13:30~16:30 全13回(9月6日は13時より受付)
第1回:9月6日(金)
第2回:9月13日(金)
第3回:9月20日(金)
第4回:9月27日(金)
第5回:10月4日(金)
第6回:10月11日(金)
第7回:10月18日(金)
第8回:10月25日(金)
第9回:11月1日(金)
第10回:11月8日(金)
第11回:11月15日(金)
第12回:11月22日(金)
第13回:11月29日(金)

定員:8名(応募多数の場合、長期講座未経験者の方を優先します。)

対象:ピア・カウンセリングに興味がある方(原則、今回の全日程に参加可能な方)

締め切り:2024年8月16日(金)

リーダー:伊藤薫・内山裕子・大川稔・竹沢幸一・藤田博文・光岡芳宏

ヒューマンケア協会、自立生活センター日野、ILみなみTama共催

お問い合わせ

〒192-0046 東京都八王子市明神町4-14-1・1F
電話:042-646-4877
FAX:042-646-4876
メール:humancare@nifty.com
担当:内山・伊藤・竹沢

備考
メール・チラシ
メール humancare@nifty.com
チラシ ちらし・申込書・ルビあり (PDF)

ちらし・申込書 (word)

ちらし・申込書 (txt)

 

茨城(長期ILP):CILいろは

イベント概要
開催日時 令和6年9月17日(火) ~ 11月19日(火)毎週火曜日(全10回) 13:30~16:30
会場 水戸市福祉ボランティア会館(ミオス)
参加費 5,000円 (全10回分)
イベント概要

障害者の自立生活プログラム長期講座

自立生活プログラム(ILP)とは、障害を持つ人が地域で自立した生活を送るために必要となる「知識」や「経験」を学ぶ講座です。長い時間を施設や親元で暮らした障害者は、社会的な経験や知識を学べる機会がどうしても少なかったのではないでしょうか?この講座では、実際に地域で自立した生活を送っている先輩障害者から自立生活の楽しさや大変さ、制度や金銭管理など様々なことを学びます。「自分自身に力をつけることで、地域で自立生活をすることができる」ということをぜひ知ってほしいと思っています。

今回の自立生活プログラム(ILP)は、全10回・約2ヶ月半の長期講座になります。

●日時 : 令和6年9月17日(火) ~ 11月19日(火)毎週火曜日(全10回) 13:30~16:30

● 場所 : 水戸市福祉ボランティア会館(ミオス)

● 対象者 : 自立生活に興味のある障害者

● 参加費 : 5,000円 (全10回分)

● 定員 : 6名 (応募多数の場合は選考します。)

● 申込み : Googleフォーム、または申込用紙に必要事項を記入の上、FAX・メールにて申し込み下さい。

Googleフォーム:https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSf09Ge5b-Fpw8mpkI3jWR6G4evmDQuOyQIf0H7W6fcttYFK7g/viewform

● 〆切 : 令和6年8月30日(金)

● 主催 : 自立生活センターいろは

● 後援 : 水戸市 / 茨城県社会福祉協議会/ 水戸市社会福祉協議会 / JIL(全国自立生活センター協議会)

 

●プログラム

第1回 自己紹介、目標設定

第2回 障害って何?

第3回 介助者との関係①

第4回 介助者との関係②

第5回 調理実習

第6回 CILとは/自立生活運動

第7回 金銭管理、制度学習

第8回 家探し&お宅訪問

第9回 家族との関係

第10回 反省と打ち上げ

お問い合わせ

どんなに重度の障害があってもその人が地域社会の中で自分らしく生きられるよう一緒に考え応援していきます。

 

自立生活センターいろは

〒311-4141 水戸市赤塚1-1970-5 KTMビル1B

TEL: 029-252-8486 / FAX: 029-252-8487

E-mail : info@cilーiroha.com

備考
メール・チラシ

 

メール info@cilーiroha.com
チラシ・申込書 ILPチラシ(PDF)
ILPチラシ(テキスト)
申込用紙(PDF)
申込用紙(テキスト)

群馬(公開講座):CIL上州project

イベント概要
開催日時 2024年 8月24日(土曜日)
時間 :13時30分 ~ 16時30分 (受付13時から)
会場 太田市福祉会館 2階 大会議室(住所 太田市飯塚町1549番地)
参加費 無料
イベント概要

ピア・カウンセリング公開講座

コロナの猛威から5年やっと日常生活が戻ってきましたね。
私達は色々と対面で出来る事の喜びに溢れています。
この夏、上州Project ピア・カウンセリング公開講座(ピアカン)を開催します。
普段は障がい者同士が心のサポートで使うピアカンという手法です。
公開講座では健常者にもピアカンを知ってもらう為に障がい者と
健常者が一緒になってピアカンを感じてもらう場所です。
ピアカンという言葉に少しでも興味を持ったら、ご参加ください。

★ピアカウンセリングとは
・「ピア」とは「仲間どうし」という意味です。
・精神的サポート「ありのままのあなたでいいよ」というメッセージ。お互いを尊重しあう。
・自己信頼を回復するためのサポート
・権利擁護、意識確立のサポート
・施設や親元から独立するためのサポート
・性やセクシャリティについての悩みに対するサポート
・その他、対人関係等、自立生活全般に必要な精神的なサポート

リーダー 栗原 淳
サブリーダー 山田 泰子
締め切り:8月17日(土曜日)
定員:30名
締め切り後、こちらから参加の決定を連絡します。

主催:CIL上州Project
後援:全国自立生活センター協議会

郵送またはFAX、メールにてお申込み下さい。

お問い合わせ

〒373-0036
太田市由良町1080-3
タカラビル101号室
電話・FAX 0276-55-2164
Email cil-johshu.takada@outlook.jp
担当:栗原、山田

備考
メール・チラシ
メール cil-johshu.takada@outlook.jp
チラシ ちらし・申込書 (PDF)

ちらし・申込書(txt)

 

東京(集中講座)八王子精神障害者ピアサポートセンター

イベント概要
開催日時 2024年7月7日(日)13:20(受付12:00)~
7月9日(火)14:00 2泊3日
会場 東京都多摩障害者スポーツセンター
JR中央線国立駅よりバス7分(直通送迎バスあり)
JR南武線谷保駅より徒歩10分
1日目のみ:KFまちかどホール
JR谷保駅徒歩5分
参加費 10,000円(宿泊費・講師代・資料代など)
食費は含まれませんので各自負担して下さい
イベント概要

八王子精神障害者ピアサポートセンター

八王子精神障害者ピアサポートセンターでは、久し振りの宿泊形式のピア・カウンセリング集中講座を下記の通り開催します。自分自身の問題って何でしょうね?

自分と向き合い、話す事の気持ちよさを感じながら、2泊3日仲間達と同じ時間を過ごし探してみませんか。ピア・カウンセリング講座は、自分自身のために行うものです。

研修会ではありませんし、治療でもありません。就労支援でも資格取得の講座でもありません。単に用語や技術を憶えてもらうものではなく、ピア・カウンセリングを日常に取り入れていくことが重要になります。

講座を受ければいいというものではなく、「自分の生活にピア・カウンセリングを取りこみ、自身の生活をいかに豊かにしていくか」という視点が必要です。

是非この機会に、ピア・カウンセリングの心地よさを実感してくれれば嬉しいです。みなさまのご参加をお待ちしています。

支払い方法:当日受付にてお支払い頂く形となります

対象:ピア・カウンセリングに興味のある精神障害又は精神障害重複の方

申込方法:申し込み用紙に必要事項を記入の上お送り下さい。詳細は締め切り日後にお知らせします

募集人数:7名(応募多数の場合は選考します)

締め切り:2024年6月21日(火)

リーダー:田島裕美・竹沢幸一
(八王子精神障害者ピアサポートセンター)

サブリーダー:瀬野英子

主催:八王子精神障害者ピアサポートセンター

後援:全国自立生活センター協議会

※都合により開催の可否やプログラムを変更する場合があります。ご了承ください。

※講座中も1時間に1回程度を目安に休憩の時間をとる予定です。

お問い合わせ

八王子精神障害者ピアサポートセンター
東京都八王子市明神町4-14-1  1F

TEL/FAX 042-646-5040
Mail:  peersup_7777@yahoo.co.jp

 

備考
メール・チラシ
メール peersup_7777@yahoo.co.jp
チラシ ちらし・申込書 (PDF)

ちらし・申込書(word)

ちらし・申込書(txt)

 

東京(ピアカン講座):八王子聴覚視覚障害者サポートセンター

イベント概要
開催日時 6月1日(土)10時30分~16時20分
(10時より受付開始)
会場 八王子市生涯学習センター
(クリエイトホール)10階第2学習室
住所:東京都八王子市東町5-6
TEL:042-648-2231
交通:JR「八王子駅」・京王線「京王八王子駅」
徒歩5分
参加費 3000円
(お支払いの方法は、受講決定の際にお知らせします)
イベント概要

伸び始めた新緑に、深まる春と初夏の兆しを感じるこの頃、皆様如何お過ごしでしょうか?

さて、サポートセンターでは、6月1日土曜日に、久方ぶりにピア・カウンセリング1日体験講座を行うこととなりました。

ピアとは仲間という意味です。ピア・カウンセリングでは障害を持つ人同士、対等な立場で話を聴きあいます。自分の気持ちをまっすぐ感じて話す、人の話をよく聴く、とてもシンプルな方法です。

日々の生活や目標、ときどき浮かんでは消える気持ちなどなど、日常とは違う時間の流れの中で、ゆっくり思いを巡らせてみませんか?

皆様のお問い合わせ、お申し込みを、お待ちしています。

申込締切日:5月24日(金)

リーダー:光岡芳宏(ILみなみTama)
伊藤薫(八王子聴覚視覚障害者サポートセンター)

主催:八王子聴覚視覚障害者サポートセンター
後援:全国自立生活センター協議会(JIL)

対象:視覚障害の方、視覚を含む障害の方で、ピア・カウンセリングに興味がある方

定員:8名

お問い合わせ

八王子聴覚視覚障害者サポートセンター
(担当:伊藤)

住所:〒192-0046
東京都八王子市明神町4-14-1-3階

TEL:042-646-4740
FAX:042-646-4876
E-mail:choukakushikaku2005@yahoo.co.jp

備考
メール・チラシ
メール choukakushikaku2005@yahoo.co.jp
チラシ ちらし・申込書 ルビあり(PDF)

ちらし・申込書(word)

ちらし・申込書(txt)

 

東京(長期ILP):自立生活センター・小平

イベント概要
開催日時 2024年5月16日、23日、30日
6月6日、13日、20日、27日
7月4日、11日、18日、25日
(全日木曜開催です)
時間:13:00~17:00
会場 自立生活センター・小平
参加費 受講料1000円
※第8回の外出費用は別途料金がかかります。
受講料の振り込み先に関しては後日お知らせします。
イベント概要

第30期 長期「自立生活プログラム」のお知らせ

「自立生活プログラム」という、
障害があっても自立生活を目指している人たちが集まって学ぶ場があります。

ここでは、自立生活を送るために必要なこと、
例えば料理や掃除、お金の管理、介助者 との関係など、
実際に役立つ知識を学ぶことができます。

一緒に学ぶことで、お互いに支え合い、自分らしく自立するための力をつけましょう。
自立生活に興味がある人は、ぜひ参加してみてください!楽しく学べる場所ですよ♪

対象:障害をお持ちの方、施設やグループホームといった選択ではなく地域で1人暮らしをしてみたいと考えている方、全日程会場に来れる方

申込方法:①~④のいずれかで申込ができます。
①~④のなかでご自身のやり易い方法でお申し込み頂ければ幸いです。

①申込用紙にご記入の上、郵送申し込み
②電話申し込み
③fax申し込み
④お知らせ記載のQRコード申し込み

申込締切:2024年5月9日(木)

リーダー:澤田佳土、長田直也
後援:全国自立生活センター協議会、小平市社会福祉協議会

 

 

 

お問い合わせ

自立生活センター小平
〒187-0003
東京都小平市花小金井南町1-18-45-1
TEL: 042-467-7235 FAX:042-467-7335

備考
メール cilkodaira3@gmail.com
チラシ・申込書 ラチシ(PDFルビあり)
プログラム(PDF)
チラシ(テキスト)
プログラム(テキスト)

 

岩手(体験講座):CILもりおか

イベント概要
開催日時 2024年6月2日(日) (受付9:45)10:00~17:00
6月3日(月)10:00~12:00(12:30~14:00交流会)
会場 アイーナいわて県民情報交流センター6階
団体活動室3盛岡市盛岡駅西通1丁目7番1号
アクセス:JR・IGR盛岡駅から徒歩4分
参加費 無料(交流会費は別途かかります)
イベント概要

公益財団法人 岩手福祉基金助成事業
2024.ピアカウンセリング体験講座

CILもりおかでは、ピアカウンセリングをより広く知ってもらうために、
1日と半日講座を行います。ピアとは、仲間と言う意味です。
ピアカウンセリングは、同じ障害のある仲間同士、自分の気持ちをまっすぐ感じて話す、
人の話をよく聴く、とてもシンプルな方法です。
障がいの状態や、障害を持った時は違っても、みな仲間です。
仲間と、感覚や思いを共有できる時間となります。
日常とは違う時間の流れの中で、ときどき浮かんでは消える気持ちなどなど、
ゆっくり思いを巡らせてみませんか?
みなさまの参加をお待ちしています。お気軽にご参加下さい。

参加対象:障害をお持ちでピアカウンセリングに興味のある方
定員:6名 (応募多数の場合は選考になります)
リーダー:小林 勝氏(CILびんご)広島県尾道市
吉原 大海氏(CILびんご)広島県尾道市
中島 久絵(CILもりおか)

申込方法:申込書にご記入の上、E-mail、ファクシミリまたは郵送で送付して下さい。お電話でも結構です。
申込締切:5月13日(月)までにお申し込みください。

後援:全国障害者介護保障協議会
全国自立生活センター協議会
岩手県社会福祉協議会
盛岡市社会福祉協議会

※介助者は基本的にご自身でお連れ下さい。難しい方はご相談ください。
※お申し込みのあった方には5月17日(金)までに参加の可否を連絡させていただきます。

お問い合わせ

CILもりおか

〒020-0863
盛岡市南仙北2-27-1鈴木ビル1階2号室

電話:019-636-0134
Fax :019-681-0820
E-Mail:cil_morioka@tmt.ne.jp
担当:川畑

備考
メール cil_morioka@tmt.ne.jp
チラシ・申込書 チラシ(PDF)
申込用紙(PDF)
チラシ(ワード)
申込用紙(ワード)
チラシ(テキスト)
申込用紙(テキスト)