Blog Archives

大阪 : 自立生活センターあるる

イベント概要
開催日時 2016年2月19日(金曜日)午後1時~午後4時30分
会場 大阪市立都島区民センター (大阪市都島区中野町2-16-25)
参加費 無料
イベント概要

2015年度ピア・カウンセリング体験講座のご案内

ピア・カウンセリングは、同じ背景や経験をもつ人同士(ピア)で、お互いの話を聴きあい、本来もっている力を取り戻す、障害者のためのカウンセリングです。「自分の気持ちを感じる」、「相手の話をよく聴
く」ことを繰り返えす、体験型の講座です。今回は、ピア・カウンセリングが初めての人向けの講座です。
興味のある方はぜひご参加ください。お待ちしています!!

場所:大阪市立都島区民センター
(大阪市都島区中野町2-16-25)
JR環状線[桜ノ宮]駅、[京橋]駅より徒歩約10分
JR東西線[大阪城北詰]駅より徒歩10分
地下鉄長堀鶴見緑地線[京橋]駅より徒歩10分
地下鉄谷町線[都島]駅より徒歩約15分
市バス[都島区役所前]すぐ

対象者:障害者(障害の種別は問いません)

定員:8名(定員を超えた場合は選考させていただきます)

リーダー:稲垣英輔、岩下彩、安原美佐子

申込方法:申込用紙に必要事項を記入のうえ、郵便・FAX・メールでお申し込みください。
後日こちらから参加決定のご連絡を差し上げます。

締め切り:2016年2月12日(金曜日)まで

お問い合わせ

自立生活センター・あるる
(都島区障害者相談支援センター)

〒534-0027
大阪市都島区中野町3-4-21ベルエキップ・オグラン1階

電話 06-6355-3701
FAX 06-6355-3702
cilaruru@npoaruru.com

備考
メール・チラシ
メール cilaruru@npoaruru.com
チラシ ちらし・申込用紙(ルビ入り)ちらし・申込用紙(ルビ入り)(pdf)

 

広島 : NPO 障害者生活支援センター・てごーす

イベント概要
開催日時 2016年2月7日 13:30~16:30
会場 広島市東区地域福祉センター 3階大会議室
住所:広島市東区東蟹屋町9-34 ℡:082-263-8443
※駐車場はありますが、できれば公共交通機関をご利用ください。
参加費 無料
イベント概要

ILPセミナー開催のご案内

皆さん、障害者差別解消法を知っていますか?

日本では2016年の4月施行に向けて様々な動きが各地で行われています。

アメリカでは「障害を持つアメリカ人法(ADA法)」ができて、2015年で25周年を迎えました。記念イベントとして、これからの運動を担っていく若手当事者の育成を目的とした
「TOMODACHI ADA25 LEAD ON! TOUR」(米日若手当事者交流セミナー)が行われました。
てごーすではこのイベントに参加したお2人をお招きして、報告会を行います。

講師 : 松井恵子さん(CIL宇部) 井谷重人さん(CIL星空)

お問い合わせ

主催:障害者生活支援センター・てごーす
住所:広島市西区小河内町2丁目7-5
電話:082-294-4185
FAX:082-294-4184
メール:tego-s@nifty.com

備考
メール・チラシ
メール tego-s@nifty.com
チラシ ちらしちらし・申込用紙(ルビ入り)(ワード)
申込用紙ちらし・申込用紙(ルビ入り)(ワード)

東京 : 町田ヒューマンネットワーク

イベント概要
開催日時 2016年2月14日(日) 13:30~16:30
受付13:15~
会場 町田市民文学館ことばらんど 2階 大会議室
参加費 無料
イベント概要

ピア・カウンセリングの「ピア」というのは「仲間」という意味です。カウンセリングをしあう上で、より近い背景・状態をもつ者同士であるというところからくる安心感は、とても大きなものです。その意味での、障害をもつ者同士のピア・カウンセリングです。今回は、障害のある方、ない方問わずと、興味のある方々にピア・カウンセリングを体験して頂ける機会を作りました。参加費は無料です。ぜひご参加ください♪

リーダー:松原信幸、吉野裕子、谷川俊太郎、堀内万起子

定員:15名(先着順)

対象:ピア・カウンセリングに関心のある方(障害の有無は問いません)

申し込み:2月3日(水)までに電話にてお申込みください

お問い合わせ

町田ヒューマンネットワーク

障害者生活支援センターまちだや

担当:吉野、松原

電話 042-724-8616

FAX 042-724-8599

備考
メール・チラシ
メール mhn89@nifty.com
チラシ ちらし・申込用紙(ルビ入り)ちらし・申込用紙(ルビ入り)(pdf)

 

兵庫 : 自立生活センターリングリング

イベント概要
開催日時 2016年3月18日(金)13:00~17:00
会場 神戸市心身障害福祉センターの3階 大会議室
神戸市兵庫区水木通2-1-10(新開地駅・徒歩5分)
参加費 1,000円
イベント概要

ピア・カウンセリングは障害を持つ人達がお互いの話しを聴き合い、
自分自身の力を取り戻していくプログラムです。
基本は「相手の話しを聴く」「自分の気持ちを感じる」
という大変シンプルな方法です是非参加してください。

参加資格:障害を持っている人 (障害の種別は問いません)
障害を持っている人でピア・カンをしたことがない人、ピアカンに興味のある人

定員:10名
※欠席の場合は事前に連絡して下さい。
※定員を超えた場合は締め切らせていただきます。

ピアカウンセラー:中尾悦子、寺田さち子、研修生

申し込み方法:電話・FAXかメールでお問い合わせください

お問い合わせ

自立生活センターリングリング
電話・FAX:078-578-7358
MAIL: ring-ring-kobe@extra.ocn.ne.jp
H P: http://www.ringring.bz/

備考
メール・チラシ
メール ring-ring-kobe@extra.ocn.ne.jp
チラシ ちらし(ルビ入り)ちらし・申込用紙(ルビ入り)(ワード)
申込用紙(ルビ入り)ちらし・申込用紙(ルビ入り)(エクセル)

埼玉 : 自立生活センターくれぱす

イベント概要
開催日時 2016年3月10日(木)13時~3月12日(土)12時
会場 埼玉県県民活動総合センター
〒362-0812 埼玉県伊奈町内宿台6-26
参加費 15,000円(受講料)+500円(交流会)
*食事代、介助者分費用(1泊1,700円)は別途必要になります。
イベント概要

ピア・カウンセリングの「ピア」とは「仲間」という意味です。
障がいを抱えた仲間同士で行うカウンセリング。それがピア・カウンセリングです。
障がいという同じ背景を持った仲間同士だからこそ、わかり合えたり、支え合ったり、寄り添うことができます。
仲間同士が話を聴き合うことで、気持ちや想いを聴いてもらう大切さ、聴く大切さに気づいていきます。そして、誰もがみんな持っている自分の中の素晴らしい力に気がつき、ありのままで良いことを感じていけると思います。
「ピア・カウンセリングってなぁに?」という人も、「名前ぐらいは聞いたことあるんだけど、中身がわからないな…」という人も、「仲間を作りたいなっ」っていう人も、「ちょっと覗いてみようかなぁっ」て思う人も、是非この機会にピアカンの世界を知ってみませんか?皆さんの参加をお待ちしています☆

対象:ピア・カウンセリングに興味のある障がい者

定員:10名(応募者多数の場合は選考とさせていただきます)

締切:2016年2月9日(火)

リーダー:上野美佐穂、見形信子、高橋和樹

★ 介助者を必要とされる方はご自身でお連れください。

★ 申込のあった方には、1週間以内にこちらから確認のご連絡を致します。
連絡が来ない場合には、お手数ですが下記担当までお問合せください。

お問い合わせ

特定非営利活動法人 自立生活センターくれぱす(高橋)

TEL:048-840-0318、FAX:048-857-5161

HP:www.kurepasu.org

メール:kazu@kurepasu.org

備考
メール・チラシ
メール kazu@kurepasu.org
チラシ ちらし・申込用紙(ルビ入り)ちらし・申込用紙(ルビ入り)(ワード)

東京 : CILくにたち援助為センター

イベント概要
開催日時 2016年2月1日(月)・2月8日(月)・2月15日(月)2月22日(月)
毎週月曜日全4回
午前11時~午後1時まで
会場 東京都多摩障害者スポーツセンター・他
参加費 3000円
イベント概要

寒さが急に増してきましたが、皆様風邪などひかず、お元気でしょうか?
CILくにたち援助為センターよりお知らせです。

2月から「しょうがい者(児)の親サポートプログラム」を行います。

リーダー:殿村 久子・アシスタント:小島 馨

対象:しょうがい者(児)をもつ親(原則として全回参加可能な方)

定員:6名(先着順)
*受講される方には後日、こちらから連絡します。

*詳しいプログラム等、添付のちらしをご覧ください。
利用者さんの保護者の方や、お知り合いの方にぜひお知らせください。
よろしくお願いします。

お問い合わせ

CILくにたち援助為センター

担当:殿村・鴨狩

Tel:042-572-3767 Fax:042-573-5987

備考
メール・チラシ
メール cilkej@hotmail.com
チラシ ちらしちらし・申込用紙(ルビ入り)(pdf)

 

福岡 : 自立生活センター・エコー

イベント概要
開催日時 1回目2016年1月16日(土)
2回目1月23日(土)
3回目1月30日(土)
4回目2月6日(土)
5回目2月13日(土)
6回目2月20日(土)
各13:00~16:00
※初日の受付は12:30より行います。
※全日程参加を原則としています。
会場 自立生活センター・エコー
参加費 3,000円
イベント概要

参加資格:障害をもつ人で、ピア・カウンセリングに興味のある人

定員:6名 ※定員を超えた応募があった場合、選考とさせていただきます。

締切日:2016年1月8日(金)

リーダー:児玉良介、井瀬政裕(自立生活センターエコー)

主催:自立生活センター・エコー

後援:全国自立生活センター協議会

※介助者はご自分でお連れ下さい。難しい場合はご相談ください。

お問い合わせ

自立生活センター・エコー(担当:児玉)

電話: 093-982-2993
ファックス: 093-982-1131
メール: cil-echo@crv.bbiq.jp

住所:福岡県北九州市小倉南区下曽根1丁目2-33

備考
メール・チラシ
メール cil-echo@crv.bbiq.jp
チラシ ちらし(ルビ入り)ちらし・申込用紙(ルビ入り)(ワード)
申込用紙(ルビ入り)ちらし・申込用紙(ルビ入り)(ワード)

東京 : CILちょうふ

イベント概要
開催日時 2016年1月30日(土)受付13:00~ 開始13:30
終了16:30
会場 調布市市民プラザあくろす 3階会議室2
(国領駅北口 西友の上) 東京都調布市国領町2-5-15
TEL: 042(443)1211
参加費 無料
イベント概要

みなさん、いかがお過ごしですか?
CILちょうふでは、広くピアカウンセリングのことを知っていただくために今年度は「ピアカウンセリングセミナー」を開催します。
ピアカウンセリングは、障害を持つ仲間と対等な立場で話を聞き合っていきます。障害を持っていることで、悩んだり、落ち込んだり、不安に思ったりすることもありますが、自分で解決する力や前に進む力を一人ひとりが持っています。その力を引き出していく方法の1つです。
支援者・ご家族の方もお申し込みください!

定員:10名 (応募多数の場合は選考させていただきます)

参加資格:ピアカウンセリングに関心があり、障害をお持ちの方
リーダー:藤田博文(自立生活センター・日野)
秋元妙美(CILちょうふ)

締め切り:1月22日(金)
裏面の申込書に必要事項を記入し、下記までお送りください。

介助者が必要なかたは、原則として自分でお連れください。
自分で連れてくることが難しいかたは、事前にご相談ください。

後援:全国自立生活センター協議会

お問い合わせ

CILちょうふ 担当:秋元
〒182-0036 調布市飛田給1-13-9 シャトレーヌ調布101
電話/ファックス 042-446-0683

備考
メール・チラシ
メール cilcho-fu@jcom.home.ne.jp
チラシ ちらし(ルビ入り)ちらし・申込用紙(ルビ入り)(ワード)

 

兵庫 : 自立生活センターリングリング

イベント概要
開催日時 11月29日(日) 昼1:00~4:30
会場 神戸市立婦人会館 ・ 4階 ・ つばき
(神戸市中央区橘通3丁目4-1)
参加費 無料
イベント概要

ピア・カウンセリング講演会

・ピア カウンセラー種池麻祐子(聴覚障害)

・当日、手話通訳があります。

障害者が、自分の人生のリーダーシップを取り、自立生活を始めようとする時、ピア・カウンセリングはとても有効です。
本来、ピア・カウンセリングは障害者だけでやるものですが、今回の講演会では、障害の有無に関係なく参加できます。
ピア・カウンセリングを広く理解してほしいからです。
ピア・カウンセラーがピア・カウンセリングの果たす役割、障害者のエンパワメントに付いて、体験を交えながら、皆さんと一緒に進めていきます。

●ピア・カウンセリングに興味を持っている障害者、健常者。
自立生活を支える介助をやりたいと考えている健常者。
自立生活を目指している。または実践している障害者。
ぜひ参加ください。

お問い合わせ

自立生活センターリングリング
電話・ファックス 078-578-7358

備考
メール・チラシ
メール ring-ring-kobe@extra.ocn.ne.jp
チラシ ちらし(ルビ入り)ちらし・申込用紙(ルビ入り)(pdf)

東京 : 自立生活センター日野

イベント概要
開催日時 2016年1月31日(日)受付13:00 開始13:30
2月2日(火)12:00終了
会場 東京都多摩障害者スポーツセンター
参加費 15,500円(講師料、資料代、交流会費)
プラス宿泊費 一人一泊1,500円
イベント概要

朝夕の寒さが身にしみる季節になりましたが、皆様いかがお過ごしですか。この度、自立生活センター・日野では、第12回ピア・カウンセリング集中講座を開催することとなりました。
「障害ってなんだろう」、自分自身を見つめ、障害をもつ仲間と悩みや気持ちを聞き合い、サポートし合う関係をつくりましょう。
ご参加をお待ちしています。

定員:7名(応募多数の場合は選考となります)

対象:ピア・カウンセリングに興味のある障害者

締め切り:2016年1月18日(月)
(参加決定は締め切り後お知らせします)

リーダー:秋山浩子 藤田博文 大川稔

お問い合わせ

自立生活センター・日野 担当:大川

〒191-0031 東京都日野市高幡2-9 ウィステリアガーデン1F
TEL:042-594-7401 FAX:042-594-7402

備考
メール・チラシ
メール cilhino@view.ocn.ne.jp
チラシ ちらし・申込用紙(ルビ入り)ちらし・申込用紙(ルビ入り)(ワード)

ちらしちらし・申込用紙(ルビ入り)(テキスト)

申込用紙ちらし・申込用紙(ルビ入り)(テキスト)