Blog Archives

祝!障害者差別解消法施行 院内集会とパレードを開催します!

いよいよ、2016年4月1日から「障害者差別解消法(通称、さべかい)」が施行されます!ハッピーバースデー、さべかい☆彡
障害のある人もない人もみんなが共にいきいきと暮らせる社会づくりに向けて、広く市民の皆さんにこの法律の意義を知ってもらうために、院内集会とパレードを実施します!
たとえ良い法律ができたとしても、市民の意識が変わらなければ差別のない社会は実現しません。差別解消法には課題も多いですが、3年後の見直しでより良い法律に育てていくことが可能です。2019年の見直しに向けて様々な取り組みを実施していきます。
まずは広く市民のみなさんに法律の存在を知ってもらうことからスタートです。これからは障害に基づいて差別をしてはいけない、日本には差別解消法ができたのだ、障害者はこの法律を大歓迎しているということを、多くの市民にアピールしましょう。
院内集会では、DPI日本会議が取り組んできた、「差別解消NGOガイドライン作成プロジェクト」の成果報告会を行います。私たちの成果をぜひご覧ください!
みんなで作る、みんなのための法律です。今こそ行動を起こす時!ついに施行されるこの法律を、大いにアピールしましょう。風船、横断幕、コスプレ、ゆるキャラ等大歓迎!盛り上げていきましょう!!
ぜひ多くの皆様のご参加をお待ちしております。

■日時:2016年3月31日(木)
院内集会:11時半~13時半 差別解消NGOガイドラインPT成果報告会
パレード:14:30日比谷公園西幸門集合 障害者差別解消法施行を祝うパレード
■場所:院内集会:議員会館を予定
(詳細決まり次第、DPIメールマガジンにてご案内します)
パレード:日比谷公園西幸門付近
(パレードコース:日比谷公園⇒銀座⇒東京駅) ※現地流れ解散
■申し込み:ウェブからのお申込み ⇒ http://ur0.pw/rSRT
■参加費:無料
◆主催・お問合せ:DPI日本会議・差別解消法施行を祝うパレード実行委員会
電話:03-5282-3730  ファックス:03-5282-0017
メール:office@dpi-japan.org

映画「風は生きよという」ホームページを公開しました!

映画「風は生きよという」ホームページを公開しました!

当会では2014年度キリン福祉財団様からご助成いただき、呼吸器を使いながら地域で自立生活をする重度障害者のドキュメンタリー映画を製作しました。本映画は2015年度協議員総会で加盟団体の皆様にお披露目させていただきましたが、自主上映会の受付をはじめました。ぜひ皆さんの地域でも自主上映会を企画してみていただけませんか?

~チラシより抜粋~

もしもあなたが、病気や障害のために身体を動かせなくなったとしたら、どんな人生を想像しますか?映画が映し出したのは、ふつうの街でふつうの生活を送る人びと。特別なことといえば、呼吸するための道具・人工呼吸器を使用していることくらい。淡々とその生活を映し出し、歩んできた人生を見つめた時、浮かんできたのは日常の尊さ。たくさんの支援が必要だからこそ、多くの人に出会え、自由に動くことができないからこそ、生きてあることに感動する。じんわりとこころを揺する、人と人とが織りなす物語。
もしも あなたに、思うように身体を動かせない、そんな日が来た時は思い出してほしいのです。映画の中を駆け抜けていた、風の音を。その風に包まれた人と人とが、支えあいながら生きていたことを。

監督・撮影・編集・ナレーション/宍戸大裕

2015年/日本/81分/ドキュメンタリー

映画「風は生きよという」facebookページ

風は生きよという

自主上映会のご案内(word)

自主上映会のご案内(PDF)

喀痰吸引の研修テキストについて

厚労省のホームページで公開されている研修テキストですが、
各団体で毎回印刷することが負担になっているというお声をいただき
まとめて安く印刷しています。
申し訳ありませんが、加盟団体のみの受付とさせて頂きます。

テキストの内容はこちらからご確認ください。

ご希望の加盟団体には印刷費・送料実費でお送りしますので
詳しくは問い合わせフォームからご連絡ください。