Blog Archives

【※定員に達しました】北海道(長期ILP):自立生活センター北見

イベント概要
開催日時 2022年1月12日(水)~3月16日(水)
毎週水曜日、全9回
13:00~15:00
(内容によって変更になることがあります)
会場 ZOOMミーティング
(好きな場所から参加できます)
参加費 無料
イベント概要

自立生活プログラム
オンライン講座参加者募集!!

対象
障害を持っていて自立生活に興味がある方

リーダー
渡辺智子(脳性麻痺)
和田彩起子(脊髄性筋萎縮症)

定員
4名※多数申し込みがあった場合は選考となります

申込締切
2021年12月20日(月)※延長

主催
自立生活センター北見

後援
全国自立生活センター協議会(JIL)

Googleフォーム:https://forms.gle/9XZQqx6JPanUvTxT7
Googleフォームでの申し込みが困難な場合は別紙申込用紙にてお申し込みください。

詳しい内容は別紙のプログラムをご覧ください。

お問い合わせ

メール
cil_kitami_t@yahoo.co.jp
電話:0157-36-8755
担当:渡辺

備考
メール・チラシ
メール cil_kitami_t@yahoo.co.jp
チラシ・申込書 ちらし(PDF)

ちらし(ワード)

ちらし(テキスト)

申込書(PDF)

申込書(ワード)

申込書(テキスト)

プログラム(PDF)

プログラム(ワード)

プログラム(テキスト)

ILP(豊中市):CIL豊中

イベント概要
開催日時 2021年11月6日、20日13:00~16:30
会場 蛍池公民館第一講座室(初日)、CIL豊中ILPルーム(2日目)
参加費 無料
イベント概要

CIL豊中主催自立生活プログラム講座

レッツ部屋探し!

 

プログラム

1日目:2021年11月6日(土)13:00~16:30

先輩の話、人権と歴史、制度

2日目:2021年11月20(土)13:00~16:30

理想の住まいを考えよう

 

受講対象:障害当事者の方、両日程受講できる方、自立生活に興味のある方

参加費:無料

会場:蛍池公民館第一講座室(一日目)、CIL豊中ILPルーム(2日目)

締切:10月30日(土)

お問い合わせ

NPO法人CIL豊中

豊中市障害者自立支援センター(担当:瀧本・大岩)

〒560-0033 豊中市蛍池中町2-3-1-203

電話:06-6857-3601

FAX:06-6857-3602

e-mail:ziritsu@ciltoyonaka.com

備考
メール・チラシ
メール ziritsu@ciltoyonaka.com
詳細を見る

ZOOM(長期ILP):自立生活センターいろは

イベント概要
開催日時 2021年9月2日(木)から2021年11月4日(木)まで毎週木曜日(全10回)13時半~16時
会場 ZOOM(オンライン会議システム)調理実習は福祉ボランティア会館ミオス
参加費 無料
イベント概要

自立生活プログラム(ILP)とは、障害者が地域で自立した生活を送るために必要となる知識を学ぶ講座です。長い間を施設や在宅で生活していた障害者は、地域で生活していくノウハウを学ぶ機会が少なかったからです。
この講座では、地域で自立した生活を送っている先輩障害者から自立の楽しさや大変さ、生活の知恵などを学び、自分自身に力をつけ将来の自立を考えるきっかけづくりに活用してもらえればと思います。
・日時 2021年9月2日(木)から2021年11月4日(木)まで毎週木曜日(全10回)13時半~16時
・場所 ZOOM(オンライン会議システム)調理実習は福祉ボランティア会館ミオス
・対象者 自立生活に興味ある障害をもつ方
・参加費 無料
・リーダー 鈴木仁美
・サブリーダー 稲田康二・三浦大輔・八木郷太
・定員 4名(応募多数の場合は選考とします)
・申込 8月27日までに下記のGoogleフォーム、または連絡先に申し込みください。
Googleフォーム https://forms.gle/ButiQ4HbHtoRuLNS9
※講座はZOOMでの開催になります。ZOOMに関して等、ご不明な点がありましたらお問い合わせください。

お問い合わせ

自立生活センターいろは
〒311-4141 水戸市赤塚1-1970-5 KTMビル1B
TEL 029-252-8486/FAX 029-252-8487
E-mail info@cil-iroha.com

備考
メール・チラシ
メール info@cil-iroha.com
チラシ・申込書 PDF

テキスト

ZOOM(長期ILP):自立生活センターこねくと

イベント概要
開催日時 2021年6月5日(土)~8月14日(土)10:00~12:00
(プログラムによって異なります)
会場 ZOOM(オンライン会議システム)
参加費 500円
イベント概要

自立生活センターこねくと
第11回自立生活プログラム長期講座のご案内(オンライン)

コロナ禍で対面で行うことが難しいため、この度、自立生活センターこねくとでは自立生活プログラム長期講座をオンラインで開催いたします。
自立生活プログラムとは自立生活に必要な社会資源、制度、介助者との関わり方やノウハウなどを実際に地域で生活している先輩障害者と一緒に学習することが出来るプログラムになっています。

日 程:別紙プログラムを参照ください。

定 員:3人(応募者多数の場合、受付終了後に選考いたします)

対 象:自立生活に興味がある障害当事者

リーダー
萩田小百合(CILこねくと・元施設入所者)
笠原賢二(CILこねくと代表)

申 込: 参加希望者は、電話、FAX、Eメール、郵送にてお申込みください。

締 切:2021年5月27日(木)

主催:自立生活センターこねくと(CILこねくと)

後援:全国自立生活センター協議会(JIL)

参加方法:①か②どちらかの方法で参加することが出来ます。
①メールにて送られてきたアドレスをクリック
②アプリを開きミーティングIDとパスワードを入力
※ZOOMアプリがない場合はダウンロードをお願いします。
参加される方は後日招待メールを送ります。

※プログラムやZOOMに関して、ご不明な点などありましたらご連絡ください

お問い合わせ

自立生活センターこねくと

〒435-0055
浜松市中区十軒町58
TEL:053-525-8731
FAX:053-525-7681

担当:萩田

備考
メール・チラシ
メール cilconnect2016@gmail.com
チラシ ちらし(PDF ルビあり)

申込書(PDF)

プログラム(PDF ルビあり)

スカイプ(ILP):自立生活センター・小平

イベント概要
開催日時 2021年5月12日(水)~7月7日(水) 13時~17時
会場 各ご自宅(Skype使用)
参加費 9,000円
イベント概要

27期
自立生活プログラムのお知らせ

今年も、すこしずつあたたかくすごしやすい時期になってきましたね。
自立生活センター・小平では、今年も「長期自立生活プログラム」を開催します。今回も新型コロナウイルス感染対策のため、スカイプでのリモート開催となります。施設やご自宅から、パソコンやスマートフォンがあれば参加できる内容となっております。スカイプの設定など、わからないところは対応できますので、気軽にお問い合わせください。

自立生活を考えている、目指している方など、ぜひ、この機会に参加してみませんか。施設やご家族と生活していて、このプログラムを受けて自立生活をはじめた仲間もたくさんいます。

定員:6名(応募多数の場合、選考とさせていただきます。)

締切:4月30日(金)まで

後援:小平市・小平市社会福祉協議会・全国自立生活センター協議会

お問い合わせ

自立生活センター・小平

〒187-0003
東京都小平市花小金井南町1-18-45-10-1F
Tel 042-467-7235
Fax 042-467-7335

担当:澤田・塩崎

備考
メール・チラシ
メール cilkodaira3@hotmail.com
チラシ ちらし(ワード ルビあり)

プログラム(ワード ルビあり)

申込書(ワード ルビあり)

【中止】愛知(ILP) : AJU車いすセンター

イベント概要
開催日時 2020年6月6日(土)~8月1日(土)
13時~16時 (全9回)
会場 相馬ハウス2階 会議室
昭和生涯学習センター 調理室
参加費 9,000円
イベント概要

新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、下記のイベント等を中止します。

 

自立生活プログラム開催のお知らせ

みなさん、こんにちは。
春も近づき日に日に暖かくなってきましたが、いかがお過ごしでしょうか?
AJU車いすセンターでは、自立生活プログラムを開催します。
自立生活プログラムとは、これから自立を目指している人、もうすでに自立している人が集まってプログラムを通して、どんな生活をしたいか話し合う場です。
みなさまの参加をお待ちしております!

対象者:障害のある方(手帳の有無は問いません)

リーダー:内海 千恵子

サブリーダー:滝 由依

オーガナイザー:福井 雅子

定員:6名
(応募者多数の場合、こちらで選考させていただきます)

締切:2020年5月31日(日)

主催:AJU車いすセンター

お問い合わせ

AJU車いすセンター

住所:〒466-0037
名古屋市昭和区恵方町2-15

TEL:052-851-5240 FAX:052-851-5241

担当:滝

備考
メール・チラシ
メール aju_kurumaisu@aju-cil.com
チラシ ちらし ルビあり (ワード)

申込用紙 ルビあり(ワード)

【延期】大阪(ILP) : 障害者自立生活センター・スクラム

イベント概要
開催日時 2020年2月29日(土)
2020年3月14日(土)
2020年3月28日(土)
13:30~16:30 (受付13:00)
会場 スクラム事務所
参加費 500円
イベント概要

 

新型コロナウィルス感染拡大のため延期となりました。

 

2019年度・スクラム集団自立生活プログラム
「朝にすること。~「身だしなみ」ちゃうか?~」

オカンが言うには、歯を磨いたり顔を洗ったり、髪のセットやメイクや言うねん。で、日常的にやってるから改めて考えることがない言うねん。その特徴は絶対「身だしなみ」やんかぁ~

地域で生きる私たち。「身だしなみ」ってどうしてます? 仕事や余暇など、外出の目的に応じて身だしなみも変えないといけませんよね。髪のセットやメイクなど、身だしなみを意識すれば自分らしさもアップ♪♪ オカンの言うとおりではなく、自分のやり方を見つけてみませんか?
今回は全3回のILPで、自立生活のなかで普段やっている何気ない自分の身だしなみを振り返り、改めて自分らしい身だしなみの整え方を一緒に考えていきましょう!

【プログラム】
〇1回目:みんなはどんなこと気にしてる?
〇2回目:遊びに行くときの身だしなみを考えよう!
〇3回目:パーティ♪ 身だしなみを意識してみよう!

応募条件:障害をおもちの方(種別は問いません)。
全3回のプログラムに参加できる方。

介助が必要な方はなるべくご自身で介助者をお探しのうえ、ご参加ください

定員:5名程度(応募多数の場合は選考させていただきます)。

申込締切:2020年2月7日(金)

お問い合わせ

障害者自立生活センター・スクラム
大正区障がい者相談支援センター(担当:酒井・姜)
〒551-0002
大阪市大正区三軒家東1-12-27
アドヴァンスライフ101

TEL:06-6555-3509
FAX:06-6555-3520

備考
メール・チラシ
メール cil@npo-scrum.com
チラシ ちらし・申込用紙(PDF)

ちらし・申込用紙(ワード)

ちらし・申込用紙(テキスト)

福岡(ILP) : 自立生活センター・エコー

イベント概要
開催日時 日程:9月7日(土)、9月14日(土)、9月22日(日)、9月28日(土)
10月5日(土)、10月12日(土)、10月19日(土)、10月26日(土)
11月2日(土)、11月16日(土)
全10回すべての参加が原則です。
時間:13時~17時 ※回によっては時間が異なることがあります。
会場 西部障害者福祉会館 503会議室
北九州市八幡西区黒崎三丁目15-3 コムシティ5階
※回によっては場所が異なることがあります。
参加費 3,000円(資料代として)
※食材費、交通費等は別途料金となります。
イベント概要

障害者のための自立生活プログラム

あなたも自立生活してみませんか?

「健康管理」、「金銭管理」、「掃除洗濯」、「制度利用」、「介助者との関係作り」、「公共交通機関を利用しての外出」など、地域で自立生活を送るために必要な知識や情報、ノウハウを、実際に自立生活を送っている仲間が伝えます。
自立生活について、難しいなと感じていることでも、必ず何か解決方法はあるものです。あきらめずに私たちと一緒に考えてみませんか?

定 員:5名程度

締め切り:8月2日(月)

※介助や送迎にお困りの方は、ご相談ください。

お問い合わせ

自立生活センター・エコー

〒800-0217
北九州市小倉南区下曽根1丁目2-33

Tel 093‐982‐2993 / Fax 093‐982‐1131

担当:児玉

備考
メール・チラシ
メール cil-echo@crv.bbiq.jp
チラシ ちらしちらし、プログラム、申込書(PDF)(ワード)

申込書ちらし、プログラム、申込書(PDF)(ワード)

東京(ILP):CILふちゅう

イベント概要
開催日時 令和元年9月4日(水)~11月6日(水)
毎週水曜日(全10回)、13時半~16時半
会場 中央文化センター他( 府中市府中町2丁目25番地 )
参加費 10,000円 (全10回分)
*調理、フィールドトリップは別途費用が掛かります。
イベント概要

CILふちゅう主催
自立生活プログラム長期講座 参加者募集!

この度、CILふちゅうでは、全10回の『自立生活プログラム長期講座』を開催します。
病院や施設などで暮らしている方や親元で暮らしている方で、自立生活を始めたいけど、何から始めれば良いのか分からない。すでに自立生活をされている方も日々の暮らしの中で介助者との対人関係で距離感を見失ったりしてしまうことなど、実際に自立生活を始めてから見えてくる課題があると思います。

府中の自立生活プログラムでは、CILふちゅうの当事者スタッフと一緒に自立生活実現のための方法を話し合い、自分の生きたいように生きるにはどうしたら良いか、みんなで語り合いませんか?

対象者:自立生活に興味のある障がいをお持ちの方

リーダー:岡本直樹・木本淳也

サブリーダー:大高勇樹 他

定 員:6名 (応募多数の場合は選考になります)

介 助:各自で介助者を連れてきて頂くか、ご相談ください。

受 付: 電話、FAX、メールにてお申し込みください。

締 切:令和元年8月19日(月)

後 援:府中市 / 府中市社会福祉協議会 / 全国自立生活センター協議会(JIL)

お問い合わせ

〒183-0055
東京都府中市府中町2-20-13
丸善ビル1F

TEL:042-314-2735 (平日9:00-17:00)
FAX:042-314-2736

備考
メール・チラシ
メール office2735@cilfuchu.com
チラシ ちらしちらし(PDF)(PDF)

申込書申込書(PDF)(PDF)

 

大阪(ILP):NPO法人ムーブメント

イベント概要
開催日時 9月7日(土)~10月12日(土)までの間に全3回
会場
参加費 無料
プログラムの内容によっては、自己負担をしていただく場合もあります。
イベント概要

2019年度
天王寺区障がい者基幹相談支援センター集団ILP企画

自立生活を考えている人に向けた集団ILP

施設から地域へを合言葉に!!
障がい当事者のみなさん今年も天王寺区障がい者基幹相談支援センター(NPO法人ムーブメント)では、集団ILPを実施します。
今年の企画は、将来地域で一人暮らしをしようと思っている人達のために実際に一人暮らしをしている当事者さんのエピソード、体験談(買い物、ごはんそしてお金はどうしている?)など実際の話しを聞いてもらいます。
ぜひ、この機会に自立生活をより深く考えてみませんか?

対象者:障がい当事者の方で将来地域で自立生活を考えている方。

定 員:8名(希望者多数の場合は抽選)

申 込:別紙の参加者申込み用紙に記入し、必ず締切日までにFAXまたは、郵送でお申込み下さい。

申込締切:8月17日(土)

※本講座期間中の介助者や送迎に関しては、各自で手配の方をお願いします。
※基本、すべてのプログラムに参加可能な方。(不可能な場合は、要相談)
※活動中の食事代、交通費などは、自己負担でお願いします。

リーダー:井上 龍之介
NPO法人ムーブメント・生活介護あくてぃぶメンバー

サブリーダー:藤原 拓郎
NPO法人ムーブメント・生活介護あくてぃぶメンバー
前島 慶太
天王寺区障がい者基幹相談支援センター

スタッフ:永野 賢史
天王寺区障がい者基幹相談支援センター
渕上 賢治
天王寺区障がい者基幹相談支援センター代表

お問い合わせ

〒543-0052
大阪市天王寺区大道3-1-26

TEL 06-4302-5242
FAX 06-4302-5243

天王寺区障がい者基幹相談支援センター
(NPO法人ムーブメント)
生活介護あくてぃぶ 担当:井上 藤原 永野

備考
メール・チラシ
メール
チラシ ちらし・プログラム・申込書ちらし、プログラム、申込書(PDF)(PDF)