Blog Archives

兵庫(入門講座):自立生活センターリングリング

イベント概要
開催日時 2023年4月6日(木)14時-17時
会場 オンライン開催(ZOOM)
参加費 1,000円
イベント概要

自立したい人の初めてのピアカン・ビギナーズのお知らせ
障害者どうし、安心して本当の気持ちを聞き合えます。

参加資格:障害種別は問いません
障害者手帳の有無に関わらず参加できます。

リーダー:浜野健二・石地かおる

定員:10名(定員を超えた場合は選考。選考結果は締切り日以降にお知らせします)

締め切り委日:331日(金)

申し込みは、こちらから

お問い合わせ

自立生活センターリングリング

Fax 078-578-7358

メール ring-ring-kobe@extra.ocn.ne.jp 

ホームページ http://www.ringring.bz/

備考
メール・チラシ
メール ring-ring-kobe@extra.ocn.ne.jp 
チラシ ちらし表

ちらし裏

テキスト

愛知(体験講座) : 岡崎自立生活センターぴあはうす

イベント概要
開催日時 第1回 10月12日(土)
第2回 10月26日(土)
第3回 11月9日
第4回 11月30日
第5回 12月7日
全日程 午後1:00~4:30 (12:40より受付)
会場 岡崎自立生活センターぴあはうす 2階
〒444-0038 岡崎市伝馬通5丁目47番地
バス:東岡崎より2番バス乗り場から 「市民病院」行「中央総合公園」行または「美合」行「JR岡崎駅前」 行に乗車。「市役所口」下車。
参加費 無料
イベント概要

令和元年度

ピア・カウンセリング体験講座

ピア・カウンセリングは、同じ障がいのあるなかまに話を聞いてもらうことで、「本当のきもち」や「自分のちから」に気づいて、元気になっていく方法です。
「がんばってるけど、ちょっとつらい」「苦しいのに、誰もわかってくれない」「言いたいことがあるけど、聞いてくれない」と感じているかた。ピア・カウンセリングで、ちょっと心を軽くしてみませんか♪

講師:自立生活センター十彩 ピア・カウンセラー木本光宣 氏
岡崎自立生活センターぴあはうす ピア・カウンセラー髙橋美絵 氏
大尾嘉和也 氏

対象:障がいのある方(障がい者手帳のない方も可)

申し込み:申込用紙に必要事項を記入し、郵送またはFAXにて、「ぴあはうす」宛にお送りください。

締切:10月5日(土曜日)

締切後、こちらから参加していただけるかどうか連絡いたします。

プログラム
第1回10/12(土) ピア・カウンセリングって…なに?
第2回10/26(土)自分の気持ちを出してみよう
第3回11/9(土)自分のことを好きになろう
第4回11/30(土)自分の障がいについて話してみよう
第5回12/7(土)地域で元気に暮らしていこう

お問い合わせ

NPO法人 岡崎自立生活センターぴあはうす

〒444-0038
愛知県岡崎市伝馬通5丁目47番地
岡崎自立生活センターぴあはうす

電話:0564-26-5080
FAX:0564-27-4070

備考
メール・チラシ
メール
チラシ ちらし・申込書ちらし・申込書(PDF)(PDF)

東京(入門講座):自立生活センター・昭島

イベント概要
開催日時 2019年10月3日~31日
13:30~16:30(受付開始13:15)
※全5回・毎週木曜日
(10月3日、10日、17日、24日、31日)
会場 昭島市保健福祉センター あいぽっく(予定)
※申込書下部会場図参照
※参加者の方には、会場決定後、ご案内をお送りします。
参加費 8,000円(初回にお支払いください)
イベント概要

「ピア」とは、仲間と言う意味です。ピア・カウンセリングは、障害を持った仲間同士が互いの話を聞き合う事で、自己信頼の回復と人間関係の再構築を図ることを目的としています。また、人間が元々持っている自分らしさ、生きていくための力を取り戻す手法です。今回は、初級編で下記の内容で行います。

関心がある障害をお持ちの方は、お気軽にご参加下さい。

対 象:障害のある方で、全日程参加できる方(定員6名)
※申し込み多数の場合は選考となります。
※障害種別・手帳の有無は問いません。

リーダー:殿村久子さん(くにたち援助為センター)
サブリーダー吉本典子(自立生活センター・昭島)

申し込み:申込書にご記入の上、郵送・FAX・メールにてお送りください。
また、メール・ブログからのお申し込みもできます。

締切:9月27日(金)正午まで
*締切りを延長しました。

ブログ「自立生活センター・昭島の日常」

~主なプログラム内容~
第1回
「オリエンテーション」
「リレーション」
「ピア・カウンセリングとは」
第2回
「人間の本質」
第3回
「感情の解放」
第4回
「障害について」
第5回
「自立生活プログラム」
「アプリシエーション」
「講座を振り返って」

※当日、プログラムの内容を変更することもあります。

お問い合わせ

特定非営利活動法人 自立生活センター・昭島

昭島市朝日町3‐18‐12

担当:吉本 岩田

TEL 042-545-7553
FAX 042-545-7637

ブログ「自立生活センター・昭島の日常」https://blogs.yahoo.co.jp/npo_cil_akishima

備考
メール・チラシ
メール cila@nifty.com
チラシ ちらしちらし(ワード)(ワード)

申込用紙申込用紙(ワード)(ワード)

東京 : 自立生活センター・昭島

イベント概要
開催日時 2018年10月4日~25日
13:30~17:00(受付開始13:15)
※全4回・毎週木曜日
(10月4日、11日、18日、25日)
会場 昭島市保健福祉センター あいぽっく(予定)
※申込書下部会場図参照
※参加者の方には、会場決定後、ご案内をお送りします
参加費 4,000円 (初回にお支払ください)
イベント概要

ピア・カウンセリング基礎講座

「ピア」とは、仲間と言う意味です。
ピア・カウンセリングは、障害を持った仲間同士が互いの話を聞き合う事で、自己信頼の回復と人間関係の再構築を図ることを目的としています。
また、人間が元々持っている自分らしさ、生きていくための力を取り戻す手法です。今回は、初級編で下記の内容で行います。関心がある障害をお持ちの方は、お気軽にご参加下さい。

対 象:障害のある方で、全日程参加できる方(定員6名)
※申し込み多数の場合は選考となります。
※障害種別・手帳の有無は問いません。

リーダー:秋山浩子さん(自立生活センター・日野)

サブリーダー:吉本典子(自立生活センター・昭島)

締 切:9月24日(月・祝)必着

申 込:申込書にご記入の上、郵送・FAX・メールにてお送りください。また、メール・ブログからのお申し込みもできます。

こちらからもお申込頂けます。

 

~主なプログラム内容~

第1回
「オリエンテーション」
「リレーション」
「ピア・カウンセリングとは」

第2回
「人間の本質」
「感情の解放」

第3回
「障害について」

第4回
「自立生活プログラム」
「私達の権利」
「アプリシエーション」
「講座を振り返って」

お問い合わせ

特定非営利活動法人自立生活センター・昭島
(担当:吉本・岩田)

〒196-0025
東京都昭島市朝日町3-18-12
TEL:042-545-7553
FAX:042-545-7637

ブログ:自立生活センター・昭島の日常

備考
メール・チラシ
メール cila@nifty.com
チラシ ちらしちらしルビあり(pdf)(ワード)

申込用紙申込用紙 ルビあり(ワード)(ワード)

愛知 : 岡崎自立生活センターぴあはうす

イベント概要
開催日時 第1回 10/13(土)
第2回 10/27(土)
第3回 11/10(土)
第4回 11/24(土)
第5回 12/1(土)
全日程 午後1:00~5:00 (12:40より受付)
会場 岡崎自立生活センターぴあはうす 2階 (地図参照)
バス:東岡崎より2番バス乗り場から「市民病院」行「中央総合公園」行または「美合」行「JR岡崎駅前」 行に乗車。「市役所口」下車。
参加費 無料
イベント概要

ピア・カウンセリング体験講座

ピア・カウンセリングは、同じ障がいをもったなかまに話を聞いてもらうことで、「本当のきもち」や「自分のちから」に気づいて、元気になっていく方法です。
「がんばってるけど、ちょっとつらい」「苦しいのに、誰もわかってくれない」「言いたいことあるけど、聞いてくれない」と感じているかた。ピア・カウンセリングで、ちょっと心を軽くしてみませんか♪

第1回10/13(土) ピア・カウンセリングって…なに?
第2回10/27(土) 自分の気持ちを出してみよう
第3回11/10(土) 自分のことを好きになろう
第4回11/24(土) 自分の障がいについて話してみよう
第5回12/1(土) 地域で元気に暮らしていこう
全日程 午後1:00~5:00 (12:40より受付)

【対 象】障がいのある方(障がい者手帳のない方も可)

【講 師】
自立生活センター十彩 ピア・カウンセラー 木本 光宣 氏
岡崎自立生活センターぴあはうす ピア・カウンセラー 髙橋 美絵 氏

【申込方法】申込用紙に必要事項を記入し、郵送またはFAXにて、「ぴあはうす」宛にお送りください

【締 切】10月6日(土曜日)
締切後、こちらから参加していただけるかどうか連絡いたします。

【主 催】岡崎市・岡崎市障がい者基幹相談支援センター

お問い合わせ

岡崎自立生活センターぴあはうす

〒444-0038
愛知県岡崎市伝馬通5-47

FAX 0564-27-4070
TEL 0564-26-5080

備考
メール・チラシ
メール お電話にてお問合せください
チラシ ちらし(ルビあり)ちらしルビあり(ワード)(ワード)

ちらし(ルビあり)ちらしルビあり(pdf)(pdf)

申込用紙(ルビあり)申込用紙 ルビあり(pdf)(pdf)

兵庫 : 自立生活センター神戸Beすけっと

イベント概要
開催日時 2018年10月27日(土)13:30~20:35
受付13:00~13:30
10月28日(日)13:30~19:30
会場 神戸市立障害者福祉センター B会議室
〒650-0016 神戸市中央区橘通3-4-1
総合福祉センター4階
FAX 078-361-2302 TEL 078-341-2505
参加費 5,000円
イベント概要

聴覚障害者優先
ピア・カウンセリング講座

自分の話を充分に聞いてもらうここちよさを感じ、相手の話をともに聞くーそんな体験を繰り返しながらピア・カウンセリングのよさを実感してみませんか。

自立生活センター神戸Beすけっとでは、障害者が地域で当たり前に生活していける社会の実現を目指し、さまざまな取り組みを行っています。

聴覚に障害があると、まわりの人が知っていることを自分だけが知らなかったり、まわりの人に気を使ったりして、仕事や生活の中で情報を得たり、対等な人間関係を築くことが難しかったり、孤独感や疎外感を感じることがよくあります。

そのような時、ピア・カウンセリングの場に集まり、同じ立場にいる仲間と出会い、話をすることで「自分は孤独ではない」という安心感をまず得ることができます。そして、それまで気付かなかった自分の気持ちや力を知ることができ、自分自身を見直すきっかけにもなります。

この講座では、専門的な知識や経験は必要なく、関心のある方ならどなたでも参加することができます。障害を持つ皆さんのご参加をお待ちしています。

対 象:ピア・カウンセリングに関心のある障害者。
聴覚障害者の申し込みが多数の場合は、優先して選考させていただきます。

定 員:10名

締 切:2018年9月28日(金)必着

リーダー:
松本誠(Beすけっと)
種池麻祐子(自立生活センターリングリング)
野橋順子(生活支援研究会)

主 催:自立生活センター神戸Beすけっと

共 催:全国自立生活センター協議会

お問い合わせ

自立生活センター神戸Beすけっと(松本迄)

FAX:078-641-6632 TEL:078-641-6618

E-mail : bescuit_matsumoto@yahoo.co.jp

〒653-0812  兵庫県神戸市長田区長田町5-3-22

※担当者が聴覚障害者ですので、お問い合わせ・ご連絡はできるだけFAXまたはE-mailでお願いします。

備考
メール・チラシ
メール bescuit_matsumoto@yahoo.co.jp
チラシ ちらし・申込用紙ちらし・申込用紙(ワード)(ワード)

東京 : 八王子聴覚視覚障害者サポートセンター

イベント概要
開催日時 2017年11月3日(金曜日 祝日)
10時~16時20分
会場 八王子市生涯学習センター(クリエイトホール)10階第2学習室
参加費 3,000円
イベント概要

2017年度視覚障害者対象ピア・カウンセリング1日体験講座開催のお知らせ

八王子聴覚視覚障害者サポートセンター

日中も秋の虫の音が聞こえ、キンモクセイの香りにふと顔を上げて、花の姿を探す季節となりました。皆様如何お過ごしでしょうか?

さて、サポートセンターでは、11月3日金曜日の祝日に、今年もピア・カウンセリング1日体験講座を行います。

ピアとは仲間という意味です。ピア・カウンセリングでは障害を持つ人同士、対等な立場で話を聴きあいます。自分の気持ちをまっすぐ感じて話す、人の話をよく聴く、とてもシンプルな方法です。日々の生活や目標、ときどき浮かんでは消える気持ちなどなど、日常とは違う時間の流れの中で、ゆっくり思いを巡らせてみませんか?

皆様のお問い合わせ、お申し込みを、お待ちしています。
日 時:11月3日(金 祝日)10時30分~16時20分(10時より受付開始)

会 場:八王子市生涯学習センター(クリエイトホール)10階第2学習室

住 所:東京都八王子市東町5-6
TEL:042-648-2231

交 通:JR「八王子駅」・京王線「京王八王子駅」徒歩5分

対 象:視覚障害の方、視覚を含む障害の方で、ピア・カウンセリングに興味がある方

定 員:7名

参加費:3000円(お支払いの方法は、受講決定の際にお知らせします)

申込締切日:10月27日(金)

リーダー :田島裕美(八王子精神障害者ピアサポートセンター)
伊藤薫(八王子聴覚視覚障害者サポートセンター)

主 催:八王子聴覚視覚障害者サポートセンター

後 援:全国自立生活センター協議会(JIL)

◎昼食は、近隣にコンビニ・飲食店があります。
※お申し込みの際は、申込書フォームの項目をお知らせ下さい。
お電話でのお申し込みも可能ですので、お気軽にご連絡ください。
※駅での待ち合わせをご希望の方は、お申し込みの際にお知らせください。
当日は案内、誘導のために当方の介助者が2名ほどサポートに入りますが、不慣れな場所と思いますので、可能な方は同行援護の制度をご利用ください。
備考:点字、拡大文字、ルビ入り、音訳半のちらしをご希望の方は、主催者にお問い合わせくださいませ。

お問い合わせ

八王子聴覚視覚障害者サポートセンター

TEL:042-646-4740
FAX:042-646-4876

E-mail:choukakushikaku2005@yahoo.co.jp

(担当:伊藤)

備考
メール・チラシ
メール choukakushikaku2005@yahoo.co.jp
チラシ ちらし・申込書ちらし・申し込み(ワード)(ワード)

ちらし・申込書ちらし・申込書(テキスト)(テキスト)

東京:八王子精神障害者ピアサポートセンター

イベント概要
開催日時 2017年9月30日(土)10:00~16:30
(受付9:30~10:00)
会場 八王子市生涯学習センター(クリエイトホール)5F 展示室
JR八王子駅・京王線京王八王子駅 徒歩5分
東京都八王子市東町5-6
TEL:042-648-2231
※会場の変更がある場合は、お知らせします。
参加費 500円(当日、受付にてお支払いいただきます。)
イベント概要

ピア・カウンセリング 一日講座のご案内
暑い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。
八王子精神障害者ピアサポートセンターでは、ピア・カウンセリングをより広く知ってもらうために、一日講座を下記の通り開催します。

≪私たちは、ピア・カウンセリングを通して、こんなことを感じてきました≫

仲間と感覚や思いを共有できる時間です
自分を好きになれました
心地よい自分の居場所ができました
障害者だけでできることで自信がもてました

ピア・カウンセリングは自分自身のために行うものです。
ピア・カウンセリングは研修の場でも、一方的なカウンセリングの場でもありません。
また、治療でもありません。就労支援でも資格取得の場でもありません。
自分のために自分自身を生きやすくできるようにする、大切な場です。
みなさまのご参加をお待ちしています。

 

対象:ピア・カウンセリングに興味のある、精神障害をお持ちの方

募集人数:8名(応募多数の場合は選考します)

申し込み方法:申込用紙に必要事項を記入の上、郵送またはFAXにてお送りください

締 切:2017年9月11日(月)

お問い合わせ

八王子精神障害者ピアサポートセンター

〒192-0046
東京都八王子市明神町4-14-1-3F
TEL/FAX:042-646-5040

備考
メール・チラシ
メール peersup_7777@hotmail.com
チラシ ちらし・申込書ちらし・申込書(ワード)(ワード)

兵庫県 : 自立生活センター神戸Beすけっと

イベント概要
開催日時 2017年10月7日(土)13:30~20:30
(受付13:00~13:30)
10月14日(土)14:00~20:00
会場 兵庫勤労市民センター
10月7日・第1会議室
10月14日・第4会議室
神戸市兵庫区羽坂通4丁目1番1号
参加費 1,000円
イベント概要

自立生活センター神戸Beすけっとでは、障害者が地域で当たり前に生活していける社会の実現を目指し、さまざまな取り組みを行っています。

この度「聴覚障害者優先ピア・カウンセリング講座」を開催致します。

ピア・カウンセリングは、自分自身のことをもっともよく理解しているのは、その人自身であるという信頼のもとに行います。障害の種別や程度を問わず、障害のある人が集まり、お互いに話を聞きあうという方法をとおして、自分自身の気持ちをふりかえり、自分の力に気づいていくものです。

聴覚に障害があると、まわりの人が知っていることを自分だけが知らなかったり、まわりの人に気を使ったりして、仕事や生活の中で情報を得たり、対等な人間関係を築くことが難しかったり、孤独感や疎外感を感じることがよくあります。

そのような時、ピア・カウンセリングの場に集まり、同じ立場にいる仲間と出会い、話をすることで「自分は孤独ではない」という安心感をまず得ることができます。そして、それまで気付かなかった自分の気持ちや力を知ることができ、自分自身を見直すきっかけにもなります。

この講座では、専門的な知識や経験は必要なく、関心のある方ならどなたでも参加することができます。障害を持つ皆さんのご参加をお待ちしています。

対象:ピア・カウンセリングに関心のある障害者。聴覚障害者の申し込みが多数の場合は、優先して選考させていただきます。

定員:10名

締切り 2017年9月20日(水)必着

リーダー:松本誠(Beすけっと)
野橋順子(生活支援研究会)
船橋裕晶(自立生活センターリングリング)

主催:自立生活センター神戸Beすけっと

共催:全国自立生活センター協議会

 

※担当者が聴覚障害者ですので、お問い合わせ・ご連絡はできるだけFAXまたはE-mailでお願いします。

お問い合わせ

自立生活センター神戸Beすけっと(松本迄)

FAX:078-641-6632 TEL:078-641-6618

E-mail :bescuit_matsumoto@yahoo.co.jp

〒653-0812  兵庫県神戸市長田区長田町5-3-22

備考
メール・チラシ
メール bescuit_matsumoto@yahoo.co.jp
チラシ  ちらし・申込書ちらし・申込書 ワード(ワード)

東京 : 町田ヒューマンネットワーク

イベント概要
開催日時 2017年8月4日(金)~2017年9月1日(金)
(8月11日(金)の山の日は休講です)
毎週金曜日、午後1時30分~4時30分(全4回)
(1回目のみ午後1時より受付開始)
会場 町田市民文学館ことばらんど
参加費 4,000円
イベント概要

第1回ピア・カウンセリング入門講座

蒸し暑い季節ですが、今年度町田ヒューマンネットワークでは、暑さに負けることなく下記の日程で、「ピア・カウンセリング入門講座」を開催することになりました。

「どんなに重い障害を持っていても人生は一度きりです」その人生を最大限エンジョイして充実したものにして行けるように、ピア(同じ背景を持つ)仲間同士で普段のモヤモヤした気持ちをスッキリさせてみませんか?

今回の講座は初心者向けの内容となります。集中講座(2泊3日)や長期講座(全13回)では費用、日程、体力、精神的にも荷が重いと感じている方におすすめですが、障害をお持ちの方でしたら誰でも参加できます!

皆さんの参加をお待ちしております。

 

参加資格:障害を持っている方で、原則全日程参加可能な方

※障害の種別、及び手帳の有無は問いません

リー ダー:丸田君枝・相原由紀・堀内万起子・松原信幸 他

定員:6名

※会場や内容の都合により、日程や時間帯が変更することもあります。

あらかじめご了承ください。

申込締切:7月27日(木)必着

申込方法:申込書にご記入の上、郵送、メールまたはFAXにて、町田ヒューマンネットワークまでお送りください。

申し込み者が多数の場合は選考になります。

受講料は参加決定後にお支払い頂きます。

お問い合わせ

特定非営利活動法人 町田ヒューマンネットワーク IL部門

(担当 吉野・川上・谷川)

〒194-0013

東京都町田市原町田2-22-26 プリモ・レガ-ロ町田1F

TEL 042-724-8616

FAX 042-724-7996

Email mhn-machidaya@mbr.nifty.com

備考
メール・チラシ
メール mhn-machidaya@mbr.nifty.com 
チラシ ちらし・申込用紙(ワード)ちらし・申込用紙(ワード)

ちらし・申込用紙(テキスト)ちらし・申込用紙(テキスト)