Blog Archives
大阪府 : CIL豊中
イベント概要
開催日時 | 10月14日(土) 13:30~16:30 10月28日(土) 13:30~16:30 11月18日(土) 13:30~16:30 11月25日(土) 13:30~16:30 |
---|---|
会場 | 豊中市立蛍池公民館 <阪急宝塚線、モノレール蛍池駅すぐ横 ルシオーレ5階> |
参加費 | 無料 |
イベント概要 | 2017年度 CIL豊中主催(豊中市障害者相談支援事業) こみゅ力を身に付けよう!! 自立生活をしていく上でも、社会で活動をしていく上でも、
受講資格:障害のある方で地域での自立生活やコミュニケーションに興味のある方。 締切:9月25日(月) ※事前面談を行います(日程は追って調整します) |
お問い合わせ | NPO法人 CIL豊中 豊中市障害者自立支援センター (担当:ねや・瀧本) 〒560-0033 電話 06-6857-3601 |
備考 |
メール・チラシ
メール | info@ciltoyonaka.com |
---|---|
チラシ | ちらし・申込書(ルビあり)![]() |
東京 : CILふちゅう
イベント概要
開催日時 | 2017年9月6日(水)~11月8日(水) 毎週水曜日(全10回)、13時半~16時半 |
---|---|
会場 | 中央文化センター他 (府中市府中町2丁目25番地) |
参加費 | 10,000円 (全10回分) *調理、フィールドトリップは別途費用がかかります。 |
イベント概要 | 自立生活センター府中 主催 自立生活プログラム長期講座 参加者募集! 梅雨も明け、本格的な夏を迎えましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。さてこの度、CILふちゅうでは、『自立生活プログラム長期講座』を開催することとなりました。この講座は、どんなに障害が重くても、介助制度や福祉サービスを使いながら、地域で自分らしく、主体的に自立生活をするために必要な心構えや技術を、グループ形式で学ぶプログラムです。 すでに自立生活をしている人はもちろん、施設やグループホームなどで暮らしている人、親元で暮らしている人で自立生活をしたい人を対象としています。自立生活をしている先輩と一緒に話をしたり、介助者を使って生活する方法を学んでみませんか?自立生活に興味のある方のご参加をお待ちしています。 対象者:自立生活に興味ある障害をもつ方 リーダー:岡本千春・岡本直樹 サブリーダー 木本淳也 定 員:6名 (応募多数の場合は選考になります) 介 助:介助が必要な方は、各自で介助者を連れてきていただくか、ご相談ください。 申込み: 電話、FAX、メールにてお申込みください。 締切:2017年8月22日(火) 後援: |
お問い合わせ | CILふちゅう 〒183-0055 電話 042-314-2735 |
備考 |
メール・チラシ
メール | office2735@cilfuchu.com |
---|---|
チラシ | ちらし(ルビ入り)![]() |
東京 : ヒューマンケア協会
イベント概要
開催日時 | 8月4日(金)・10日(木)・18日(金)・25日(金) 13:30~16:30(受付13:20~) |
---|---|
会場 | 八王子市生涯学習センター(クリエイトホール) |
参加費 | 2,000円(その他交通費、昼食などは実費となります) |
イベント概要 | 2017年度 ヒューマンケア協会主催 自立生活プログラム(ILP) 自分らしく着られる服を見つけたい!!! 天の川が美しい季節となりましたが、皆さまいかがお過ごしですか?
対象:障害をお持ちの方 定員:5名 リーダー:杉山健太郎、井上黄五 サブリーダ―:内山裕子 〆切:7月21日(金) *介助の必要な方はご自分で連れてきてください。 プログラム 第二回 8月10日(木)13:30~16:30 第三回 8月18日(金)11:00~16:30 第四回 8月25日(金)11:00~16:30 |
お問い合わせ | ヒューマンケア協会(担当:杉山・内山) |
備考 |
メール・チラシ
メール | humancare@nifty.com |
---|---|
チラシ | ちらし・プログラム・申込用紙(ワード・ルビあり)![]() |
青森 : 自立生活センター青森
イベント概要
開催日時 | 平成29年7月30日(日)13:00~8月1日(火)19:00 ※受付12:30から。詳しい内容は受講される方に、お知らせします。 |
---|---|
会場 | 総合福祉センター、県民福祉プラザ |
参加費 | 15,000円 宿泊費、交流会費および資料等事務経費含む。 受講料は初日に現金で、お支払いください。交通費、食費等は自費料金。 |
イベント概要 | 第10期 自立生活プログラム集中講座のご案内 梅雨の候、皆様いかがお過ごしでしょうか。 さて自立生活センター青森では、『自立生活プログラム集中講座』を開催します。 この講座は養護学校の学生や療護園などの施設で生活している方、 障害のある人の自立とは何か、日常の暮らしに必要な知識や社会生活力とは何かなど、 受講対象:障がいがある方、年齢や性別不問 リーダー:新垣 正樹氏(北部自立生活センター希輝々代表) 定員:5名まで。定員を超えた場合は、選考とさせていただきます。 申込方法:申込用紙記入の上、FAX、Emailにて受付 締切:平成29年7月5日(水) 主催:自立生活センター青森 後援:青森県社会福祉協議会 |
お問い合わせ | 自立生活センター青森 〒030-0853 Tel 017-718-7107 メールアドレス cila1@apost.plala.or.jp 担当:和田、崎野 |
備考 |
メール・チラシ
メール | cila1@apost.plala.or.jp |
---|---|
チラシ | ちらし・申込用紙(ルビあり)![]() |
東京 : CILくにたち援助為センター
イベント概要
開催日時 | 6月19日(月)、6月26日(月)、7月3日(月)、7月10日(月)、7月24日(月)、7月31日(月) 13:30~16:30 (回の内容によって時間の変更あり) |
---|---|
会場 | 東京都多摩障害者スポーツセンター他 |
参加費 | 全6回 3,000円 (回ごとに500円) |
イベント概要 | 自立生活プログラム
日ごとに暖かさが増しましたが、いかがお過ごしでしょうか。 ぜひご参加下さい。 内容詳細は別紙をご覧ください。 対 象:しょうがいをお持ちの方ならだれでも参加できます。 定 員:8名 締 切:5月29日(月) リーダー:中根英樹、橋場みちこ 他 |
お問い合わせ | CILくにたち援助為センター TEL 042-572-3767 FAX 042-573-5987 E-mail cilkej@hotmail.com 〒186-0005 東京都国立市中1-18-35 国立ヒルズ101 担当:橋場、鴨狩 |
備考 |
メール・チラシ
メール | cilkej@hotmail.com |
---|---|
チラシ | ちらし![]() |
愛知 : AJU車いすセンター
イベント概要
開催日時 | 2017年5月20日(土)~7月22日(土) 毎週土曜日13時~16時(全9回) ※6月3日(土)は休み |
---|---|
会場 | 相馬ハウス2階 |
参加費 | 9,000円 |
イベント概要 | 自立生活プログラム
みなさん、こんにちは。春も近づき日に日に暖かくなってきましたが、いかがお過ごしでしょうか? みなさまの参加お待ちしております! 対象者 :障害のある方(手帳の有無は問いません) リーダー:内海千恵子 サブリーダー:滝由依 ・ 柳原康来 定員:6名 締切:2017年5月12日(金) 主催:AJU車いすセンター 共催:AJU自立の家サマリアハウス
プログラム日程 第1回:オリエンテーション、自立生活センターってなあに? |
お問い合わせ | AJU車いすセンター 住所:〒466-0037 名古屋市昭和区恵方町2-15 TEL:052-851-5240 FAX:052-851-5241 Email:aju_kurumaisu@aju-cil.sakura.ne.jp 担当:滝・柳原 |
備考 |
メール・チラシ
メール | aju_kurumaisu@aju-cil.com |
---|---|
チラシ | ちらし![]() |
東京 : 自立生活センター・小平
イベント概要
開催日時 | 2017年5月11日(木)~7月20日(木) 13時~17時(調理とフィールドトリップは時間変更あり) |
---|---|
会場 | 自立生活センター・小平 |
参加費 | 11,000円(フィールドトリップ・交通費・調理実習・材料費などは別途料金がかかります。) 参加費は初日に現金でお支払い下さい。 |
イベント概要 | 第23期 自立生活プログラムのお知らせ ついこの前までは寒かったり暖かくなったりしましたが、気候も穏やかになりましたね。 今、自宅ですごしている方や福祉制度に興味がある方、自立生活をしてみたい方、私達と一緒に楽しく自立生活について学びませんか?講座では介助者と一緒に出掛けたり調理をしたりします。 自立生活センター・小平では、今年度も「長期自立生活プログラム」を開催します。自立生活に興味がある方は是非ご参加下さい。
定員:6名 お申込み多数の場合は選考させていただきます。 後援:小平市社会福祉協議会・全国自立生活センター協議会
プログラムの日程 (全日程木曜日) 第1回 5月11日・自己紹介、目標設定、自立生活センターって? |
お問い合わせ | 自立生活センター・小平 〒187-0003 Tel 042-467-7235 E‐mail cilkodaira3@hotmail.com 担当:淺川・阿保 |
備考 |
メール・チラシ
メール | cilkodaira3@hotmail.com |
---|---|
チラシ | ちらし![]() |
静岡 : 自立生活センターこねくと
イベント概要
開催日時 | 2017年5月17日(水)~7月26日(水) 全11回 13:00~17:00(調理・外出・最終日は時間が異なります) |
---|---|
会場 | ザザシティ中央館5階 浜松こども館分室「ここ・い~ら」 福祉交流センター(浜松駅西側) |
参加費 | 5,000円(別途、交通費、食材費等) |
イベント概要 | 自立生活センターこねくと 「自立生活センターこねくと」では、第8回自立生活プログラム集中講座を開催します。 自立生活に必要な社会資源、介助者の使い方など実際に地域で生活している先輩障害者が講師となり、ノウハウを学習することが出来ます! 対 象:障害を持っている方 リーダー:笠原賢二(CILこねくと代表) 締 切:2017年5月2日(火) 申 込:参加希望者は、電話、FAX、Eメール、郵送にてお申し込み下さい。 介 助:必要な方はご相談ください。 送 迎:必要な方はご相談ください。 (ガソリン代、1㎞30円) 主 催:自立生活センターこねくと (CILこねくと) 後 援:全国自立生活センター協議会 (JIL) |
お問い合わせ | 自立生活センターこねくと 〒435-0055 TEL 053-525-8731 担当:荻田 |
備考 |
メール・チラシ
メール | cilconnect2016@gmail.com |
---|---|
チラシ | ちらし![]() |
茨城 : CILいろは(ILP)
イベント概要
開催日時 | 2019年8月25日(火)~11月5日(火) 全11回 毎週火曜日 13:00~16:30 |
---|---|
会場 | 水戸市福祉ボランティア会館(ミオス) |
参加費 | 8,000円 |
イベント概要 | 自立生活プログラム(ILP)とは、障害を持つ人が地域で自立した生活を送るために必要となる「知識」や「経験」を学ぶ講座です。長い時間を施設や親元で暮らした障害者は、社会的な経験や知識を学べる機会がどうしても少なかったのではないでしょうか?この講座では、実際に地域で自立した生活を送っている先輩障害者から自立生活の楽しさや大変さ、制度や金銭管理など様々なことを学びます。「自分自身に力をつけることで、地域で自立生活をすることができる」ということをぜひ知ってほしいと思っています。 今回の自立生活プログラム(ILP)は、全11回・約3ヶ月間の長期講座になります。 対象者:自立生活に興味のある障害者 申込:電話、FAX、メールにて受付します。(介助や送迎などのご相談も受け付けます)。 〆切:2019年8月9日 主催:自立生活センターいろは 後援:茨城県社会福祉協議会、水戸市、水戸市社会福祉協議会 |
お問い合わせ | 自立生活センターいろは 〒311-4141 水戸市赤塚1-1970-5 KTMビル1B TEL:029-252-8486/FAX:029-252-8487 E-mail:info@cil-iroha.com |
備考 |
メール・チラシ
メール | info@cil-iroha.com |
---|---|
チラシ | ちらし![]() |
東京 : ヒューマンケア協会
イベント概要
開催日時 | 2月16日(木)10:00~16:00 |
---|---|
会場 | ヒューマンケア協会 3F |
参加費 | 500円(その他交通費、昼食などは実費となります) |
イベント概要 | 2016年度 ヒューマンケア協会主催 自立生活プログラム(ILP)
どこを押す?ラクになるツボを知ろう 毎日、寒い日が続いていますが、皆さまいかがお過ごしですか? この度、ヒューマンケア協会で「どこを押す?ラクになるツボを知ろう」というテーマで自立生活プログラムを行います。 今回のプログラムは実践的な内容で、普段マッサージのお仕事をされている方に来ていただき、実際に身体をさわってもらって、痛みが和らいだり、コリがほぐれる状態を体験します。また、お家で出来る簡単なストレッチやマッサージを、介助者や家族の方と一緒に学びます。この機会に、自分の身体をラクにする方法を知ってみませんか? 皆さまのご参加を心よりお待ちしています!
対 象:障害をお持ちの方 定 員:5名 リーダー:杉山健太郎、井上黄五、内山裕子 〆 切:2月9日(木) (申込用紙に記入して、FAXまたは郵送してください) *介助の必要な方はご自分で連れてきてください どうしても見つからない方は、ヒューマンケア協会へご相談ください |
お問い合わせ | ヒューマンケア協会(担当:杉山・内山) 〒192-0046 TEL:042-646-4877 FAX:042-646-4876 |
備考 |
メール・チラシ
メール | humancare@nifty.com |
---|---|
チラシ | ちらし・申込用紙・プログラム![]() |