Blog Archives

新潟(ILP):にいがた自立生活センター・まいらいふ

イベント概要
開催日時 2019年5月11日(土)~7月13日(土)毎週土曜日13:30~16:30全10回
会場 新潟市総合福祉会館503会議室※プログラムの内容により時間の変更があります
参加費 ¥1,000※フィールドトリップの交通費・調理実習の材料費は別途かかります
イベント概要

にいがた自立生活センター・まいらいふでは、今年も下記の通り自立生活プログラム長期講座を開催いたします。

自立生活プログラム(ILP)とは、自立生活をしていく上で必要な知識や心構えを、実際に自立生活している障害者と一緒に、障害者同士で学ぶ場です。「施設や親元を離れて、地域の中で自立して暮らしたい」と思っている方、「自分は重度障害者だから自立なんて無理」と諦めている方、一人で悩まないで私たちと一緒に学び、楽しみながら自立生活について考えてみませんか?

自立生活に興味のある障害者のご参加をお待ちしています!

対象者:自立生活に興味のある障害当事者で、全日程に参加できる方

定員:6名※応募多数の場合、受付終了後に選考させていただきます。

リーダー:山内俊博(にいがた自立生活センター・まいらいふ)

お問い合わせ

申込用紙に必要事項を記入の上、2019年4月27日(土)までに郵送、メール、FAXでお申し込みください。

にいがた自立生活センター・まいらいふ

〒950-2001 新潟市西区浦山2-1-66-A511

TEL:025-378-3414

FAX:050-6865-6319

E-mail:niigatacil_mylife@yahoo.co.jp(担当:山内)まで

備考
メール・チラシ
メール niigatacil_mylife@yahoo.co.jp
チラシ ちらし(ルビあり)ちらし(ルビ入り)(PDF)

申込用紙(ルビあり)申込用紙(ルビ入り)(ワード)

東京:町田ヒューマンネットワーク

イベント概要
開催日時 2019年3月29日11:00~15:30
会場 町田市生涯学習センター 6F調理実習室(集合と解散も本場所になります)
参加費 1,000円(材料費込み)・会員の方は800円 ※介助者が食事をする場合は材料費300円を申し受けます。
イベント概要

毎日、寒いですね!みなさんお変わりありませんか?今般、CIL町田ヒューマンネットワークでは、障害等を持っている人を対象に自立生活プログラム【お料理体験~作ってみよう!アラカルト編~】を開催します。材量はこちらで準備します、何を作って食べたいかを考えましょう!

仲間同士で集い、料理を作り、みんなでワイワイ楽しみながら食べつつ交流しましょう!多くの方のご参加をお待ちしています。

定員:6名(応募人数によって選考になる場合があります)※参加が決まりましたらこちらから連絡いたします。

リーダー:谷川俊太郎, 川上一三

申込締切:3月7日(木)必着

お問い合わせ

申込用紙に必要事項を記載、下記の連絡先にFAXか郵送にてお送りください。

申込み・問い合わせ

194-0013 東京都町田市原町田2-22-26プリモ・レガーロ町田1F

自立生活センター町田ヒューマンネットワーク

電話 042-724-8616 FAX 042-724-7996 担当:谷川・川上

※プログラム参加中に介助者が必要な方はご自分で連れてきてください。

※都合によりプログラム等の内容を変更することがございます。予めご了承ください。

備考
メール・チラシ
メール mhn89@nifty.com
チラシ ちらし・申込用紙ちらし・申込用紙(ワード)

東京 : 八王子精神障害者ピアサポートセンター

イベント概要
開催日時 12月1日(土)10:15(受付10:00)~16:00
12月8日(土)10:15(受付10:00)~16:00
会場 八王子市生涯学習センター(クリエイトホール)
参加費 5,000円(講師代・資料代など)
イベント概要

八王子精神障害者ピアサポートセンターでは「健康について考えよう」というテーマで自立生活プログラム講座を行います。
精神障害者には、自分の体調の不調や食べることや動くことに対して自己嫌悪になってしまう時がある人もいます。今回のプログラムは治療ではありませんが、自分の障害や症状を良く知り、自分の健康法について病気なのかストレスなのか把握して、参加者同士で独自の健康法を共有してお互いプラスになればと思います。
前向きに自分の健康について取り組めるきっかけをつくる時間にできればと思います。
みなさまのご参加をお待ちしています。

休憩時間:おおよそ1時間毎に10分程度入れる予定

対象:自立生活プログラムに興味のある精神障害又は精神障害重複の方

食事:会場に食堂があり、すぐ近くにコンビニもあります

申込方法:申し込み用紙に必要事項を記入の上、郵送又はFAXでお送り下さい
詳細は申し込み締め切り日後に、参加が決定次第、こちらからお知らせします

募集人数:8名(応募多数の場合は選考します)

テーマ:健康について考えよう

締め切り:2018年11月16日(金)

リーダー:田島裕美・竹沢幸一(八王子精神障害者ピアサポートセンター)

主催:八王子精神障害者ピアサポートセンター

後援:全国自立生活センター協議会

お問い合わせ

八王子精神障害者ピアサポートセンター

〒192-0046 東京都八王子市明神町4-14-1 3F

TEL/FAX 042-646-5040

HP:http://heartland.geocities.jp/peersup_7777/

備考
メール・チラシ
メール peersup_7777@hotmail.com
チラシ ちらし・申込書ちらし・申込用紙(ルビなし)(ワード)

沖縄 : 北部自立生活センター希輝々

イベント概要
開催日時 10/4(木)、11(木)、18(木)、25(木)、11/2(金)、15(木)、17(水)、21(水)-22(木)(1泊2日)
会場 北部自立生活センター希輝々 (宿泊場所:オン・ザ・ビーチ ルー)
参加費 3000円(宿泊費、研修資料費、保険費すべて含む)
イベント概要

みなさま、自立生活プログラムという言葉を聞いたことはありますか?

自立生活プログラムとは、障害者が自立生活に必要な心構えや技術を学ぶためのものです。人は障害のあるなしに関係なく、初めての経験というものは誰でも“?”と“ドキドキ”を味わっていくものです。

親元あるいは病院や施設を離れ、一人暮らしを始めようとするとき、たくさんの“?” や“ドキドキ”にぶつかります。

介助はどうすればいいのか? 収入はどうするのか? 住宅は?

そんな“?”の解消法を自立生活プログラムで一緒に学んでみませんか?

今までない経験ができるかも!? みなさまのご参加をお待(ま)ちしております

お問い合わせ

北部自立生活センター希輝々

TEL/FAX 0980-54-1559 担当:新垣、屋良、大城

備考
メール・チラシ
TEL 0980-54-1559
チラシ ちらし・申込用紙(ルビ入り)ちらし・申込ちらし・申込用紙(ワード)
ちらし・申込用紙ちらし・申込用紙(ルビなし)(ワード)

 

大阪 : NPO法人CIL豊中

イベント概要
開催日時 9月8日
9月29日
10月13日
10月20日
会場 蛍池公民館、3回目のみ千里公民館
参加費 無料
イベント概要

2018年度
豊中市相談支援事業

自立生活プログラム講座
ファッションで世界は広がる

生活の基本要件「衣食住」。しかし「衣」そんなに重要ではないと思っていませんか、いえいえ、社会で生きていく上で、「衣」はとても重要な自己表現ツールです。障害があるからという理由で、オシャレを諦めていませんか。障害があるからという理由で、自立を諦めていませんか。人が選んだ服ではなく、自分で選んだ服を着る、それが自立への第一歩です。

受講資格:全日程、受講できる方
障害のある方で地域での自立生活に興味がある方

締 切:8月24日(金)
※事前面談を行います(日程は追って調整します)

申込方法:申込用紙に必要事項をご記入の上、郵送かFAXでお送り下さい。

※介助が必要な方は各自で手配して下さい。どうしても無理な場合はご相談下さい。

お問い合わせ

NPO法人CIL豊中
豊中市障害者自立支援センター

〒560-0033
豊中市蛍池中町2-3-1-305

TEL:06-6857-3601
FAX:06-6857-3602

担当:瀧本、大岩

備考
メール・チラシ
メール ziritsu@ciltoyonaka.com
チラシ ちらし、申込用紙(ルビあり)ちらし、申込用紙 ルビあり(PDF)(PDF)

静岡 : 自立生活センター富士

イベント概要
開催日時 2018年8月18日(土)~10月20日(土)
全10回 時間: 13:00~16:30
(プログラムの内容により異なることがあります)
会場 富士駅北まちづくりセンター
(プログラムの内容により場所が異なることがあります)
参加費 5,000円
(交通費、調理実習材料費、フィールドトリップなどは別途料金がかかります)
イベント概要

障害者自立支援事業

自立生活プログラム長期講座 参加者募集

自立生活プログラムでは自立生活のノウハウを学びます。
健康管理、介助者との関係、調理実習、
制度を知ろう! 介助者を使った外出をしてみよう!などプログラムを組んで行います。
ご参加お待ちしております。

対象: 障害のある方で地域での自立生活に興味のある方

定員: 5名※応募多数の場合は選考になります。

主催: 自立生活センター富士

後援: 全国自立生活センター協議会・富士市

締切: 2018年8月10日(金)

お問い合わせ

自立生活センター富士
担当:望月

富士市柚木425-1 ファミール富士A102
TEL/FAX 0545-32-7978

備考
メール・チラシ
メール cilfuji2016@gmail.com
チラシ ちらし、申込用紙(ルビあり)ちらし、申込用紙ルビあり(ワード)(ワード)

プログラムプログラム(ワード)(ワード)

東京 : CILふちゅう

イベント概要
開催日時 2018年9月5日(水) ~ 11月7日(水)
毎週水曜日(全10回)、13時半~16時半
会場 中央文化センター他( 府中市府中町2丁目25番地 )
参加費 10,000円 (全10回分)
*調理、フィールドトリップは別途費用が掛かります。
イベント概要

CILふちゅう主催
自立生活プログラム長期講座 参加者募集!

この度、CILふちゅうでは、全10回の『自立生活プログラム長期講座』を開催します。
病院や施設などで暮らしている方や親元で暮らしている方で、自立生活を始めたいのだけれど、自立生活を実現させるために何から始めれば良いのか分からないことがあります。
すでに自立生活をされている方も、実際に自立生活を始めてから見えてくる課題があるかと思います。
実際に自立生活をしているCILふちゅうの当事者スタッフと一緒に自立生活実現のための方法を学びませんか?
すでに自立生活を送られている方も生活について語り合うことで、より良い生活を送るための新たなアイデアを発見する機会になることでしょう!

対象者:自立生活に興味のある障がいをお持ちの方

リーダー:岡本直樹・木本淳也 サブリーダー 梶山紘平

定 員:6名 (応募多数の場合は選考になります)

介 助:各自で介助者を連れてきて頂くか、ご相談ください

申 込:電話、FAX、メールにてお申し込みください

締 切:2018年8月20日(月)

後 援:府中市、府中市社会福祉協議会、全国自立生活センター協議会(JIL)

お問い合わせ

CILふちゅう

〒183-0055
東京都府中市府中町2-20-13
丸善ビル1F

TEL:042-314-2735
FAX:042-314-2736

備考
メール・チラシ
メール office2735@cilfuchu.com
チラシ ちらし(ルビあり)ちらしルビあり(pdf)(pdf)

ちらし(ルビあり)ちらし ルビあり(ワード)(ワード)

申込用紙(ルビあり)申込用紙 ルビあり(ワード)(ワード)

東京 : 自立生活センターSTEPえどがわ

イベント概要
開催日時 2018年7月13日(金)
13:00~16:00
会場 江戸川区東部区民館
(江戸川区東瑞江1-17-1)
参加費 お問合せ下さい
イベント概要

7月のILPリーダーズのお知らせ

テーマ:相談支援とILPについて

日々利用者さんの相談に乗ったりプログラムをやる場面で“これでいいのかなー”、“ちょっと困ったなー”みたいな事はありませんか?
みんなでぶっちゃけトークしながら考えてみませんか?
自分にどんな癖があって、どんなところにつまずいちゃうのかなんてあるあるですよね!
そんなところをみんなで共有したいなーと思っています。

リーダー:みかちゃん(見形信子 自立生活センターくれぱす)

お問い合わせ

自立生活センターSTEPえどがわ(担当:土屋・工藤)

〒133-0065
東京都江戸川区南篠崎町3-9-7

TEL:03-3676-7422
FAX:03-3676-7425

メール:event@step-edogawa.com

営業時間:土日祝を除く9:00-18:00

備考
メール・チラシ
メール event@step-edogawa.com
チラシ ちらし・申込書(ルビあり)ちらし・申込用紙 ルビあり(ワード)(ワード)

ちらし・申込書(ルビあり)ちらし・申込用紙 ルビあり(pdf)(pdf)

福岡 : 自立生活センター・エコー

イベント概要
開催日時 7月14日(土)~9月15日(土) 毎週土曜日 全10回
※10回すべての参加が原則です。
13時~17時 ※回によっては時間の変更があります。
会場 自立生活センター・エコー
北九州市小倉南区下曽根1丁目2-33
JR下曽根駅より徒歩5分
参加費 3,000円
※食材費、交通費、介助料(必要な方のみ)等は別途料金となります。
イベント概要

障害者のための自立生活プログラム

あなたも地域で自立生活してみませんか?

「健康管理」、「金銭管理」、「掃除洗濯」、「制度利用」、「介助者との関係作り」、「公共交通機関を利用しての外出」など、地域で自立生活を送るために必要な知識や情報、ノウハウを、実際に自立生活を送っている仲間が伝えます。
自立生活について、難しいなと感じていることでも、必ず何か解決方法はあるものです。あきらめずに私たちと一緒に考えてみませんか?

定 員: 5名程度

締 切: 7月7日(土)

申 込: 申し込み書にて受付

主 催: 自立生活センター・エコー

後 援: 全国自立生活センター協議会

お問い合わせ

自立生活センター・エコー

〒800-0217
北九州市小倉南区下曽根1丁目2-33
Tel 093‐982‐2993 / Fax 093‐982‐1131
担当:児玉

備考
メール・チラシ
メール cil-echo@crv.bbiq.jp
チラシ ちらし(ルビあり)ちらしルビあり(ワード)(ワード)

ちらし(ルビなし)ちらしルビなし(ワード)(ワード)

申込書(ルビあり)申込用紙ルビあり(ワード)(ワード)

申込書(ルビなし)申込用紙ルビなし(ワード)(ワード)

東京 : CILくにたち援助為センター

イベント概要
開催日時 7月2日(月)・9日(月)・23日(月)・30日(月)
8月6日(月)・13日(月)
13:30~16:30(回の内容によって、時間の変更あり)
会場 くにたち福祉会館 他
参加費 全6回 3,000円(回ごとに500円)
イベント概要

自立生活プログラム

キンキンに冷えた飲み物がおいしく感じるころとなりましたが、いかがお過ごしでしょうか。
今回の自立生活プログラムは自立している・いないに関係なく当事者の仲間同士、悩みや気持ちを分かち合うために行うプログラムです。
自分らしく自分の人生をより良くすること、今まで生きてきた社会環境の中で、自分の気持ちや意見を押さえ込んでいる人などが、このプログラムを通して、自分自身を表現し自信が持てるようなプログラムにしていきたいと思います。
ぜひご参加下さい!
なお、このプログラムは原則全回参加のプログラムですが、全回の参加が無理な方でも、ご相談ください。

対象:しょうがいをお持ちの方

定員:8

〆切:611日(月)

リーダー:中根英樹・橋場みちこ 他

*詳しくは添付ちらしをご覧ください。

お問い合わせ

CILくにたち援助為センター

国立市中1-18-35
国立ヒルズ101

TEL:042-572-3767
FAX:042-573-5987

担当:橋場、鴨狩

備考
メール・チラシ
メール cilkej@hotmail.com
チラシ ちらしちらし(pdf)(pdf)

プログラムプログラム(ワード)(ワード)