自立支援センター・たかつき
センター基礎情報
| 代表者名 | 斎藤 雅子 |
|---|---|
| 副代表者名 | |
| 事務局長名 | 大同 美香 |
| 障害者人数 | 障害者スタッフ 3名 (肢体3 ) |
サービス実施状況
| サービス事業名 | 実施状況 | 実施事業名 | 受託状況 |
|---|---|---|---|
| 相談事業・情報提供 | ○ |
居宅介護 | ○ |
| ピア・カウンセリング | ○ |
重度訪問介護 | ○ |
| 自立生活プログラム | ○ |
同行援護 | ○ |
| 自立生活体験室 | ○ |
行動援護 | ○ |
| 介助者派遣サービス | ○ |
重度障害者等包括支援 | - |
| 移送サービス | - |
生活介護 | - |
| 権利擁護 | - |
共生型サービス | - |
| 介護保険指定事業 | - |
||
| 居宅介護支援事業 | - |
||
| 就労移行支援 | - |
||
| 就労継続支援A型 | - |
||
| 就労継続支援B型 | - |
||
| 就労定着支援 | - |
||
| 共同生活援助(グループホーム) | - |
||
| 自立生活援助 | - |
||
| 地域移行支援 | - |
||
| 地域定着支援 | - |
||
| 計画相談支援 | - |
||
| 基幹相談支援センター(委託) | - |
||
| 移動支援(地域生活支援事業) | ○ |
||
| 地域活動支援センター | - |
||
| 重度訪問介護利用者の大学修学支援事業 | - |
||
| 喀痰吸引等の登録研修機関 | - |
||
| 喀痰吸引等の登録特定行為事業者 | - |
||
| 障害者虐待防止センター | - |
||
| 福祉有償運送(移送サービス) | - |
||
センターの概要
歴史的背景
1993年より作業所から出発して、2004年にNPO法人として「自立支援センターたかつき」として介助派遣、ピアカウンセリング事業を中心としながら、身体障害者を主に地域自立生活を支援しています。
特色
レクリエーション、
自立生活支援
介助者派遣
重度訪問介護資格研修講座 年2回
ピアカウンセリング
設立以来の運動体としての実績
①将来的には、市からホームヘルパー、ガイドヘルパー事業の委託を受ける。
②アクセス・住宅改造にも取り組む。
③重度障害者の介護保障を行政に訴えかける。
④支援費制度における介護派遣事業者としての認可を受けるため、NPO法人を取得する。
今度目指すもの
知的(精神障害当事者のピアカウンセラー)育成に取り組む。






