スタジオIL文京

センター基礎情報
代表者名 横山 晃久
副代表者名 安達 栄子
事務局長名
障害者人数 障害者スタッフ 1名 (1 )
サービス実施状況
サービス事業名 実施状況 実施事業名 受託状況
相談事業・情報提供
居宅介護
ピア・カウンセリング
-
重度訪問介護
自立生活プログラム
同行援護
自立生活体験室
-
行動援護
-
介助者派遣サービス
重度障害者等包括支援
-
移送サービス
-
生活介護
-
権利擁護
共生型サービス
-
    介護保険指定事業
    居宅介護支援事業
-
    就労移行支援
-
    就労継続支援A型
-
    就労継続支援B型
-
    就労定着支援
-
    共同生活援助(グループホーム)
-
    自立生活援助
-
    地域移行支援
-
    地域定着支援
-
    計画相談支援
-
    基幹相談支援センター(委託)
-
    移動支援(地域生活支援事業)
    地域活動支援センター
-
    重度訪問介護利用者の大学修学支援事業
-
    喀痰吸引等の登録研修機関
-
    喀痰吸引等の登録特定行為事業者
-
    障害者虐待防止センター
-
    福祉有償運送(移送サービス)
-
   
   
センターの概要
歴史的背景

1993年、東京都千代田区において、当時の東京都の地域福祉財団より助成を受け、自立生活プログラム、そして翌年にスタジオI生活支援ネットワークをスタートさせた。
2000年、文京区に移転に伴い、「スタジオIL文京」に名称を変更。2001年7月に特定非営利活動法人格を取得。2002年10月文京区よりホームヘルプ受託し、2003年3月東京都指定の事業所となる。2006年4月「障害者自立支援法」試行に伴い、同法に基づいた事業所に移行する。

特色

障害者虐待防止プログラムをアメリカ・イリノイ州で研修したものを日本国内で初の「障害者虐待プログラム」として取り組んできた。それ以来、毎年2月に開催している。名称も虐待を「する側」と「受けてしまう側」に分けてしまうのではなく、同じ気持ちを共有していこうということで、「元気が出るワークショップ」と名付けている。

設立以来の運動体としての実績

2002年に文京区内の鉄道駅舎のバリアフリーになっているかをチェックし、助成団体に報告してきた。それ以来、東京メトロ、都営交通の駅舎改善に伴い、エレベーターが設置されてきてはいるものの、未だに2つの駅にエレベーターが設置されていないのが現実。

今度目指すもの

①障害者の生活に応じたヘルパーの研修と育成。
②「障害者差別禁止法」の批准に向けての必要性を仲間に周知。同時に、文京区民に対しても人権擁護活動に理解を求めていきたいと考えている。

ilbunkyo