自立生活センター南十字星
センター基礎情報
| 代表者名 | 砂川 洋輝 |
|---|---|
| 副代表者名 | |
| 事務局長名 | |
| 障害者人数 | 障害者スタッフ 1名 (肢体1 ) |
サービス実施状況
| サービス事業名 | 実施状況 | 実施事業名 | 受託状況 |
|---|---|---|---|
| 相談事業・情報提供 | - |
居宅介護 | ○ |
| ピア・カウンセリング | - |
重度訪問介護 | ○ |
| 自立生活プログラム | - |
同行援護 | - |
| 自立生活体験室 | ○ |
行動援護 | - |
| 介助者派遣サービス | ○ |
重度障害者等包括支援 | - |
| 移送サービス | ○ |
生活介護 | - |
| 権利擁護 | - |
共生型サービス | - |
| 介護保険指定事業 | - |
||
| 居宅介護支援事業 | - |
||
| 就労移行支援 | - |
||
| 就労継続支援A型 | - |
||
| 就労継続支援B型 | - |
||
| 就労定着支援 | - |
||
| 共同生活援助(グループホーム) | - |
||
| 自立生活援助 | - |
||
| 地域移行支援 | - |
||
| 地域定着支援 | - |
||
| 計画相談支援 | - |
||
| 基幹相談支援センター(委託) | - |
||
| 移動支援(地域生活支援事業) | - |
||
| 地域活動支援センター | - |
||
| 重度訪問介護利用者の大学修学支援事業 | - |
||
| 喀痰吸引等の登録研修機関 | - |
||
| 喀痰吸引等の登録特定行為事業者 | ○ |
||
| 障害者虐待防止センター | - |
||
| 福祉有償運送(移送サービス) | - |
||
センターの概要
歴史的背景
ここ八重山諸島では本島との情報格差があり、障がい当事者の多くは親元を離れ、島内外の施設入所を余儀なく生活している。そこで重度の障害があっても、自分の生まれ育った地域で生活が出来るようにするため、自立生活センター・イルカの支援を受け設立に至った。
特色
毎年一回夕涼み会を企画し地域の方との交流の場や当事者の集まる場を作ってます。
設立以来の運動体としての実績
観光名所や宇野空港バリアフリー化
交渉を重ね630時間二人介助あり
今度目指すもの
自立の概念を変えていき
一人でも多くの重度の方を地域へと






