NPO障害者生活支援センター・てごーす

センター基礎情報
代表者名 川本 澄枝
副代表者名 後根 順子
事務局長名 川本 澄枝
障害者人数 障害者スタッフ 5名 (肢体 4 精神 1 )
サービス実施状況
サービス事業名 実施状況 実施事業名 受託状況
相談事業・情報提供
居宅介護
ピア・カウンセリング
重度訪問介護
自立生活プログラム
同行援護
-
自立生活体験室
行動援護
-
介助者派遣サービス
重度障害者等包括支援
-
移送サービス
-
生活介護
-
権利擁護
共生型サービス
-
    介護保険指定事業
    居宅介護支援事業
-
    就労移行支援
-
    就労継続支援A型
-
    就労継続支援B型
-
    就労定着支援
    共同生活援助(グループホーム)
-
    自立生活援助
-
    地域移行支援
    地域定着支援
    計画相談支援
-
    基幹相談支援センター(委託)
-
    移動支援(地域生活支援事業)
    地域活動支援センター
-
    重度訪問介護利用者の大学修学支援事業
-
    喀痰吸引等の登録研修機関
-
    喀痰吸引等の登録特定行為事業者
    障害者虐待防止センター
-
    福祉有償運送(移送サービス)
-
   
   
センターの概要
歴史的背景

青い芝の会の運動を基に障害児・者が地域で当たり前に生活していくようにと自立障害者、教員、学生たちが集まって1986年より「地域で生きる教育とくらしをめざす会」をつくって活動してきたが自立障害者の介護不足がより深刻になり、1996年に「めざす会自立生活プロジェクト」を立ち上げ、1998年に「てごーす」を設立し、本格的に介護人派遣事業を始める。2001年にNPO法人格取得。

特色

自立を目指す障害者に対する自立生活プログラム(ILP)や相談支援センターゆるっとを通じた支援を実施し、障害者同士の関係作りや自立への支援・相談などを行っている。広島市とも定期的に協議を続け、広島障害フォーラム(HDF)に参加しているほか、県内CILと連携した広島菓子博差別事件への講義など権利擁護活動を積極的に行っている。

設立以来の運動体としての実績

1.広島市に対して、一人暮らしやそれに準ずる全身性障害者の世帯に対する介護人派遣時間の1日最大24時間を実現・継続させ、入院時コミュニケーション制度を開始させた。
2.施設や在宅の障害者をサポートし、5名が自立生活を開始。なお数人が準備中である。
3.広島菓子博差別事件(2013年)において、抗議活動の中心的役割を担い問題性を明らかにし広く社会に訴えた。

今度目指すもの

障害者施策の改悪により今後予想される公的介護制度等の貧弱化への対応を、障害者の生命や諸権利を守り抜くために、さらに考えていかなければならない。しかし、直面する問題は山積しており、特に事務局に関わる障害者スタッフの育成・充実を図っていく必要がある。活動体制の強化を図りつつ、スタッフの育成に力を注ぎ、自立障害者のニーズに即した利用者主体のサービス提供体制の確立を目指していく。