自立生活センターMY・DO~まいど~

センター基礎情報
代表者名 吉田 卓哉
副代表者名
事務局長名
障害者人数 障害者スタッフ 1名 (肢体 1 )
サービス実施状況
サービス事業名 実施状況 実施事業名 受託状況
相談事業・情報提供
居宅介護
ピア・カウンセリング
重度訪問介護
自立生活プログラム
同行援護
自立生活体験室
行動援護
-
介助者派遣サービス
-
重度障害者等包括支援
-
移送サービス
-
生活介護
権利擁護
共生型サービス
-
    介護保険指定事業
-
    居宅介護支援事業
-
    就労移行支援
-
    就労継続支援A型
-
    就労継続支援B型
-
    就労定着支援
-
    共同生活援助(グループホーム)
    自立生活援助
-
    地域移行支援
    地域定着支援
    計画相談支援
    基幹相談支援センター(委託)
    移動支援(地域生活支援事業)
-
    地域活動支援センター
-
    重度訪問介護利用者の大学修学支援事業
-
    喀痰吸引等の登録研修機関
-
    喀痰吸引等の登録特定行為事業者
-
    障害者虐待防止センター
-
    福祉有償運送(移送サービス)
-
   
   
センターの概要
歴史的背景

1989年、施設かわら版による入所施設アンケート調査の結果、一番強い希望であった「外に出たい」という施設障害者の希望から、施設障害者の外出サービスをスタートし、同時に施設での生活改善や施設障害者の制度拡大を行政に働きかけてきた。障害者主体の新たな活動の拠点として、1991年にライフネットワークをはじめ、1995年にはグループホームほんわかを設立し、障害者の生活作りに取り組んできた。これらの活動を踏まえ、障害者の自立支援の取り組みを充実、発展していくために1997年自立生活センターまいどを立ち上げた。その後2001年にNPOライフネットワークとして承認され、2004年には社会福祉法人あいえる協会となった。2012年に相談支援の再編があり、大阪市から住吉区障がい者相談支援センターとしての委託を受けている。

特色

専門家主導の相談ではなく、自立生活支援を目座し、地域を対象に相談、ILP、セミナー、社会資源マップ作りを行っている。また障害者スタッフ(身体)によるピアカウンセリングの他、相談活動、障害者スタッフが主体となって地域の活動に参加する仕組みを作っている。2012年の区センター受託以降は、3障害対応から相談件数が跳ね上がり、当事者活動と相談活動を分けて実施しているところである。

設立以来の運動体としての実績

区内事業所を対象とした障害者支援マップの作成を行い、区の独自事業により予算をとってきた。また長時間介護問題による非定型協議申請、グループホームスプリンクラー問題、相談支援のあり方についての検討会を実施する等、行政に働きかけてきた。その他、自立支援協議会においては定例で年4回の研修会を開催し、地域における位置をつくってきた。また指定相談支援事業所が連携できるよう、相談支援部会を立ち上げている。

今度目指すもの

相談支援の再編から、本来の当事者活動が進まなくなっている背景がある。相談支援だけではなく、団体として地域に入っていき、防災活動やボランティア活動等、障害者が地域で参画できるよう、区センターが中心となって働きかけ、区としての力を底上げしていきたい。同時に自立支援のための社会資源が少ない現状課題を踏まえ、それらについても取り組んでいきたい。