NPO法人 HANDS世田谷

センター基礎情報
代表者名 横山 晃久
副代表者名
事務局長名 鈴木 範夫
障害者人数 障害者スタッフ 7名 (肢体7 )
サービス実施状況
サービス事業名 実施状況 実施事業名 受託状況
相談事業・情報提供
居宅介護
ピア・カウンセリング
重度訪問介護
自立生活プログラム
同行援護
-
自立生活体験室
行動援護
-
介助者派遣サービス
重度障害者等包括支援
-
移送サービス
-
生活介護
-
権利擁護
共生型サービス
-
    介護保険指定事業
    居宅介護支援事業
    就労移行支援
-
    就労継続支援A型
-
    就労継続支援B型
-
    就労定着支援
-
    共同生活援助(グループホーム)
-
    自立生活援助
-
    地域移行支援
-
    地域定着支援
-
    計画相談支援
    基幹相談支援センター(委託)
-
    移動支援(地域生活支援事業)
    地域活動支援センター
-
    重度訪問介護利用者の大学修学支援事業
-
    喀痰吸引等の登録研修機関
-
    喀痰吸引等の登録特定行為事業者
    障害者虐待防止センター
-
    福祉有償運送(移送サービス)
-
   
   
センターの概要
歴史的背景

日本で一番古い養護学校があるので、昔から多くの障害者が住んでいるという背景がある。その中から自立生活を志す人が多数現れたため、介助派遣サービスの必要性があった。そのため、介助料制度にも関心が深く、介助料要求団体の活動も盛んである。

特色

①介助派遣事業に於いて、男女に分けてコーディネーターをおき、介助研修に力を入れている。
②2014年度より、新たに「世田谷区地域自立生活エンパワメント事業」の受託を開始し、自立支援法下の相談支援に及ばない支援や地域への理解啓発事業に取組む。

設立以来の運動体としての実績

・制度:自薦登録ヘルパー制度の早期実現
・まちづくり
①「世田谷福祉のいえ・まちづくり推進条例」制定に向けて、「世田谷福祉のまちづくりネットワーク」を結成、学習会の開催、行政へ要望書
・条例対策を提出、条例制定後の帰省
・基準に関する要望書
・提案書を提出、推進計画・推進事業に参画
②2011年24時間介助保障に向けた、区の支給基準を超える「非定型審査支給」の実現
③行政・企業・民間のパートナーシップによる、まちづくりプレゼンツ96.97開催
④バリアフリーコンサート、バリアフリーステージの開催

今度目指すもの

地域の障害者との結びつきを深め、ネットワーク作りを大事にし、自立生活に向けて活動や運動を推進していきたい。 支援費の時間増を計り、24時間介護保障の要求を世田谷区の他団体と協力し、実現していく。 地域の商店街のバリアフリー化にも全力を注ぎたい。 自立生活体験室を活用した、自立生活プログラムの充実を図るとともに、就学中の障害児を対象に将来の自立生活をイメージするため のプログラムにも取り組んでいきたい。

hands