NPO自立生活センターグッドライフ
センター基礎情報
| 代表者名 | 石田 義明 |
|---|---|
| 副代表者名 | |
| 事務局長名 | 古屋 由香 |
| 障害者人数 | 障害者スタッフ 名 ( ) |
サービス実施状況
| サービス事業名 | 実施状況 | 実施事業名 | 受託状況 |
|---|---|---|---|
| 相談事業・情報提供 | - |
居宅介護 | - |
| ピア・カウンセリング | - |
重度訪問介護 | - |
| 自立生活プログラム | - |
同行援護 | - |
| 自立生活体験室 | - |
行動援護 | - |
| 介助者派遣サービス | - |
重度障害者等包括支援 | - |
| 移送サービス | - |
生活介護 | - |
| 権利擁護 | - |
共生型サービス | |
| 介護保険指定事業 | |||
| 居宅介護支援事業 | |||
| 就労移行支援 | |||
| 就労継続支援A型 | - |
||
| 就労継続支援B型 | - |
||
| 就労定着支援 | |||
| 共同生活援助(グループホーム) | - |
||
| 自立生活援助 | |||
| 地域移行支援 | - |
||
| 地域定着支援 | - |
||
| 計画相談支援 | - |
||
| 基幹相談支援センター(委託) | |||
| 移動支援(地域生活支援事業) | - |
||
| 地域活動支援センター | |||
| 重度訪問介護利用者の大学修学支援事業 | |||
| 喀痰吸引等の登録研修機関 | - |
||
| 喀痰吸引等の登録特定行為事業者 | - |
||
| 障害者虐待防止センター | - |
||
| 福祉有償運送(移送サービス) | - |
||
センターの概要
歴史的背景
1994年に東久留米市内に住む、重度障害当事者を中心に、「全ての人が地域であたりまえの生活を!」という目的で活動を開始。
特色
障害種別を超えて自立支援に取り組み、身体障害者だけでなく知的障害者、重複障害者への支援を先駆的におこなってきました。自立生活プログラムを受講した人は全員自立している。 また、ピープルファーストとの連携により多くの知的障害者(重度者も含む)の自立支援を行っており、知的障害者グループホームを3寮設立し、施設から自立への移行の第一歩として運営している。現在も都外施設入所者の地域移行への取り組みを展開している。
設立以来の運動体としての実績
1.東久留米市をはじめとし、北多摩周辺市へ24時間介助派遣を交渉し、実現させた。
2.重度障害者(重複)障害者の自立支援のノウハウを活かし、知的障害者の自立(一人暮らし)生活の支援を先駆的に行っていること。
3.障害者ケアマネジメントのあり方を提案し「地域自立支援センター」の設立に協力した。
今度目指すもの
未だ多くの障害者(特に知的障害者)が入所施設での生活を強いられている。私たちは今後も精力的に施設から地域生活(自立生活)への移行を支援していく方針である。すでにグループホームをも開設し運営しているが、そこを終の住家としてでなく自立生活のワンステップとして位置づけ、自立支援を行っている。今後も障害者の自立支援・権利擁護活動を積極的に行っていく。






