CILラピタ
センター基礎情報
| 代表者名 | 佐藤祐 |
|---|---|
| 副代表者名 | |
| 事務局長名 | |
| 障害者人数 | 障害者スタッフ 1名 (肢体 1 ) |
サービス実施状況
| サービス事業名 | 実施状況 | 実施事業名 | 受託状況 |
|---|---|---|---|
| 相談事業・情報提供 | ○ |
居宅介護 | ○ |
| ピア・カウンセリング | ○ |
重度訪問介護 | ○ |
| 自立生活プログラム | ○ |
同行援護 | - |
| 自立生活体験室 | ○ |
行動援護 | - |
| 介助者派遣サービス | ○ |
重度障害者等包括支援 | - |
| 移送サービス | - |
生活介護 | - |
| 権利擁護 | ○ |
共生型サービス | |
| 介護保険指定事業 | |||
| 居宅介護支援事業 | |||
| 就労移行支援 | |||
| 就労継続支援A型 | - |
||
| 就労継続支援B型 | - |
||
| 就労定着支援 | |||
| 共同生活援助(グループホーム) | - |
||
| 自立生活援助 | |||
| 地域移行支援 | - |
||
| 地域定着支援 | - |
||
| 計画相談支援 | - |
||
| 基幹相談支援センター(委託) | |||
| 移動支援(地域生活支援事業) | ○ |
||
| 地域活動支援センター | |||
| 重度訪問介護利用者の大学修学支援事業 | |||
| 喀痰吸引等の登録研修機関 | - |
||
| 喀痰吸引等の登録特定行為事業者 | - |
||
| 障害者虐待防止センター | - |
||
| 福祉有償運送(移送サービス) | - |
||
センターの概要
歴史的背景
北海道旭川は代表の佐藤が、養護学校(小・中学校)に併設した施設で過ごした地域である。重度の障害者は施設か家族介護という仲間が多く、情報があっても自立生活を選ぶことができにくいという現状を変えたいとの思いから、2013年全国広域協会・推進協会の支援を得て、CIL研修、全国の多様な研修をかさねて、2014年旭川にCILラピタを設立。
特色
設立以来の運動体としての実績
今度目指すもの
| 北海道北部の旭川地域を拠点に全国とつながりながら、重度障害者の介護保障、障害の社会モデルを軸に障害者運動を北海道に広め進めていきたい。
北海道の全市町村であたりまえに重度障害者が暮らしたい街で自立生活をできるよう活動していきたい。 |






