データ(全体)分析結果・まとめ 2004年11月30日現在:加盟センター数129団体 2003年度活動調査回答数:104センター(回答率/80.6%) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1.サービス実施状況 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(1)サービス提供状況 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
全国の自立生活センターでは、障害者の自立生活をサポートするため相談事業を基本とし、ピアカウンセリングや自立生活プログラムなどによる精神面、情報面におけるサポートや、実際に自立生活を体験してみて自分の必要な介助や住宅の改造について経験し、知ることを目的として設置している自立生活体験室の設置など様々なサービスを提供している。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
今年度調査によると、ほぼ全ての事業において伸びがみられ、各センターが複数の事業を行えるだけの力がついてきている。特に自立生活体験室設置事業では、昨年度実績の約1.4倍の増加がみられ、順調な伸びをみせている。九州地区では、2.5倍以上という大きな増加がみられた。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(2)事業受託状況 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2003年度より支援費制度がスタートし、NPO法人でホームヘルプ事業の指定を受けられるようになった。推進協会の協力によりCIL設立推進を行った結果、支援費の始まる2003年度においては、2000年度で12ヶ所だったホームヘルプ事業が88ヶ所とほぼ全国で事業が実施できることになり、目的を達した。また、ホームヘルプ事業のうち児童居宅介護が大幅に増加した。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ページトップへ戻る |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
JIL年鑑トップへ戻る |